「MDM」「コンテナ化」のメリットとは? データ保護と使いやすさの両立
モバイルの業務活用のために、端末内のデータ保護の仕組みは重要な課題だ。多様化する端末を効果的に管理するためのソリューションとして、MDMとコンテナ化のメリット、および両者の併用について、ユースケースを交えて解説する。
2015/11/16
モバイルの業務活用のために、端末内のデータ保護の仕組みは重要な課題だ。多様化する端末を効果的に管理するためのソリューションとして、MDMとコンテナ化のメリット、および両者の併用について、ユースケースを交えて解説する。
2015/11/16
AWS上で柔軟で堅牢なWebシステムを構築するには、AWSが提供するロードバランサー「Elastic Load Balancing(ELB)」とサードパーティーの「仮想ADC」の使い分けが必要だ。AWSでオンプレミス同様のきめ細かいトラフィック制御を実現し、サーバの処理能力を最大化するADC活用について考えてみたい。
2015/11/16
クラウドサービスについて、その利便性は認めつつも大規模ユーザーが利用する情報基盤としては現実的ではない、と考えるユーザーも少なからずいるようだ。そこで、約4万ユーザーが利用するメールシステムをOffice 365で移行した明治大学の事例を紹介しよう。
2015/11/16
マイクロソフトの「Office 365」は、今やワークスタイル変革を実現するツールとしてスタンダードになりつつある。しかし、ユーザー企業が求める機能をOffice 365が全て有しているとは限らない。そんなとき、どのような解決策があるのだろうか。
2015/11/16
年々複雑化が進み、多くのビジネス領域が相互に連携する企業IT。ITリスクを正しく定義、評価、管理していく必要性はますます高まっている。今後、必要とされる真のリスクや脆弱性を評価するための手法と対策について解説する。
2015/11/13
企業にとって、ITシステムの障害がビジネスに及ぼす影響は高まるばかりだ。そこで注目したいのがマルチベンダーで対応可能なサードバーティ事業者によるマネージドソリューションだ。障害時にかかるコストの実態とともに、対策について探ってみよう。
2015/11/13
今までコミュニケーションの主力プラットフォームだった電子メールの時代の終わりが近づいている。脱メールで生産性向上を果たした2つの企業の事例を紹介する。
2015/11/13
海外進出を進めるIT企業にとって“多言語対応”はビジネスを拡大する大きな力となる。しかし高い専門性が必要なサービスを、単に“翻訳”“通訳”に特化したスタッフだけで対応するのは至難の技だ。バイリンガルITエンジニアによる言語仲介サービスがこれらの課題を解決する。
2015/11/13
人手が足りず専任のIT担当者が置けない中堅・中小企業は多いのではないだろうか。そんな中堅・中小企業でも安心して導入でき、グローバル展開も後押しするERP製品を紹介する。
2015/11/12
セキュリティ対策は、IDS/IPSやWAFなどのソリューションを「導入しただけ」では終わらない。急速に進化するサイバー攻撃や内部犯行から自社を守るために、日々の運用が欠かせない。しかし、セキュリティ人材が不足する企業が包括的な対策を実施するにはどうすればいいか?
2015/11/12