金融ISACのCTOが提言、海外事情を踏まえた国内金融業界のセキュリティ課題とは
金融業界におけるセキュリティ情報の共有と分析を行い、安全性の向上を推進する組織である金融ISAC。そのCTOを務める鎌田氏に、セキュリティの最前線から見た国内金融業の取り組みの現状および今後に向けた課題を聞いた。
2018/07/24
- カテゴリ:
- セキュリティ
- セキュリティ規格/ポリシー
金融業界におけるセキュリティ情報の共有と分析を行い、安全性の向上を推進する組織である金融ISAC。そのCTOを務める鎌田氏に、セキュリティの最前線から見た国内金融業の取り組みの現状および今後に向けた課題を聞いた。
2018/07/24
国連に次ぐ加盟国、地域数を誇るインターポールは、サイバー犯罪の全世界的な増加を受け、シンガポールに専任部門を設置した。そこに民間から初めて招かれた福森氏に、世界各国のサイバー犯罪対策の現状と、日本の立ち位置について聞いた。
2018/07/24
Netwrix Auditorはファイルサーバ内における重要データへのアクセス記録をエージェントレスで取得できる。さらにActive Directoryの変更を監視するラインアップもあり、二種類のサーバ監査ログを一元管理できる。
2018/07/24
Active Directoryは特権ユーザーの運用次第で、組織に深刻な結果を招く可能性がある。もし、特権ユーザー操作の追跡が可能となれば、不適切な変更をタイムリーに検出し、システムダウンやセキュリティ違反を事前に解決可能だ。
2018/07/24
定型業務の自動化・効率化を実現するRPAだが、導入を検討する上でどこから手を付ければ良いか分からない、という課題は根強い。ファイル転送・共有サービスの運用で培った業務自動化のノウハウを生かし、RPA導入を支援するサービスとは?
2018/07/24
アプリケーションを統合するために従来利用されてきたESBだが、新規アプリケーションの開発やマイクロサービスなどに対応しきれないという課題を抱える。そこで注目されるのが、分散インテグレーションやAPIなどの3つの技術要素だ。
2018/07/20
企業のアプリケーションやサービスが多様な環境に展開する中で浮上してきた「接続」の問題。その解決策として、オープンソースESBをベースに、開発や管理を一元的に実行できる統合プラットフォームが注目されている。
2018/07/20
複数のクラウドを使い分けるマルチクラウドが主流になりつつある。しかし、各クラウド環境に合わせてアプリケーションのセキュリティを個別管理していては複雑さが増してしまう。それらを一元的に集中管理する効率的な解決策はないものか。
2018/07/20
アプリケーションの利用範囲がオンプレミスからクラウドまで拡大したことで、セキュリティ管理に問題を抱える企業が増えている。そんな企業がいま注目しているのが、セキュリティ/可用性/パフォーマンスをシングルポイントで制御できるインフラ管理プラットフォームだ。
2018/07/20
Androidの次期バージョン「Android P」。セキュリティ機能をはじめとしたビジネス向けの新機能を解説する。
2018/07/19