「今の基幹システムに満足」は35%のみ、実態調査で見えた問題解決の糸口とは
IT活用による業務効率化のために多くの企業で利用されている基幹システムだが、その実態は満足できるものではないようだ。約800人を対象とした調査から見えてきたのは、満足度の低い実態だった。
2024/01/16
IT活用による業務効率化のために多くの企業で利用されている基幹システムだが、その実態は満足できるものではないようだ。約800人を対象とした調査から見えてきたのは、満足度の低い実態だった。
2024/01/16
SAP ERP(ECC6.0)およびSAP HANAを活用してきた早稲田大学では、ハードウェアリプレースを機に、Microsoft Azureへの移行を決断する。約6カ月という短期間で移行を実現した背景には、あるベンダーの協力があったという。
2023/12/27
新たな時代に適した基幹システムへの刷新を進める「松吉医科器械」。データ連携ツールを活用してクラウドERPと周辺システムを連携させることで、自社にとって理想のシステムを実現しているという同社の取り組みを詳しく紹介する。
2023/12/25
ERPをはじめとするSAPソリューションは変革手段としてますます存在感を増しているが、何となく導入を進めてしまっては、失敗の可能性が高まってしまう。導入プロジェクトを成功に導くポイントを、パートナー目線で詳しく解説する。
2023/12/21
市場環境の不確実性が高まる中、企業の財務会計部門にはコスト抑制以上の役割が求められている。企業のリソースを正確に把握して、それに基づいた成長戦略の策定などを行うには、どのような変革が必要か。3つのステップで解説する。
2023/12/07
中小企業にとってERPは、導入にコストや時間がかかる、日本の商習慣に適さないといったイメージが強かったが、昨今は製品の進化により状況も変わりつつある。そこで製造や食品、流通など6つの業界を例に、次世代ERPの導入効果を探る。
2023/12/07
あらゆる企業にとって内部統制の構築は、健全かつ効率的に事業を運営する上で非常に重要な取り組みだ。その目的や基本要素などについて解説するとともに、中小企業ならではのメリハリの利いた内部統制を構築するポイントを紹介する。
2023/12/06
業種を問わず、多くの企業がDXに取り組み、デジタル企業、デジタルビジネスへの転換を図っているものの、その取り組みの多くは失敗、あるいは停滞している。その原因はどこにあり、どのようにすればこの状況から脱することができるのか。
2023/12/06
老朽化したオフコンの基幹システムをどう変革していくか。経営コンサルティング企業として名高いタナベコンサルティンググループは、この難題に取り組み、見事に脱オフコンや標準化、コスト削減に成功した。同社はどう取り組んだのか。
2023/12/06
DXを実現するには、ツールありきではなく、現状の課題を明確にした上で、それを解決できる適切な手段を選ぶ必要がある。例えば、いま注目されるクラウドERPは、具体的にどんな課題を解決できるのか。マンガを用いて分かりやすく解説する。
2023/12/06