GDPR対応はどこから始めるべき? データ活用も規制対応も実現するカギとは
データの価値が注目される一方で、EUで一般データ保護規則(GDPR)が施行されるなど、その取り扱いに関する規制も強化されている。新たな顧客権利や法規制に対応する上で、ますます重要となるのがデータ品質管理ツールだ。
2019/03/12
- カテゴリ:
- セキュリティ
- セキュリティ規格/ポリシー
データの価値が注目される一方で、EUで一般データ保護規則(GDPR)が施行されるなど、その取り扱いに関する規制も強化されている。新たな顧客権利や法規制に対応する上で、ますます重要となるのがデータ品質管理ツールだ。
2019/03/12
「ビジネスメール詐欺(BEC)」などのなりすましメールによる攻撃が増加している。差出人や返信先、リンクを偽装したメールによる被害に遭わないために、留意するポイントとは何か。そして現行のソリューションはこれらの攻撃に対応できるのか。
2019/01/23
攻撃者による個人情報漏えいの危機にさらされる官公庁・自治体。その被害額は前年比横ばいながら、依然として高い水準にある。セキュリティ対策とともに、各種法規制へ対応が急務となっている官公庁・自治体の現状をレポートから読み解く。
2019/01/23
セキュリティインシデントの深刻化は、卸小売業界も例外ではない。しかし、最新調査では、POSシステムやECサイトなどを通じてクレジットカード情報を狙う脅威の増加とともに、セキュリティ対策の後れが目立った。
2019/01/23
セキュリティインシデントの発生、それによって引き起こされる被害が拡大する中、人々の生活を支える運輸・交通・インフラ業界では、重大被害の発生率が50%を超えているという。業界が抱える課題とは何か。レポートから読み解く。
2019/01/23
最高情報セキュリティ責任者(CISO)の役割が重要性を増している。にもかかわらず、定着率は高くないという。CISOは、何を理由に辞めていくのか。
2018/12/13
脅威から的確に組織を守るために、まずは脅威のメカニズムを体系的に理解する。そのような考え方に基づき開発されたサイバー攻撃フレームワーク。このフレームワークから得られる知見を、今後ますます巧妙化する脅威への対応に役立てたい。
2018/11/09
いま普及しつつある「多要素認証」の、概念や仕組みは意外と知られていない。有効な「多認証要素」を確実に導入する前に、概念や選択可能な認証方式、またその特性や導入メリット・デメリットについて明確に把握しておく必要がある。
2018/10/12
元来はセキュリティ度を高めるためだったパスワードの使い分けが、今や逆に弱点となりつつある。パスワードを複雑化せず、システムやデバイス、データ、個人資産などへの安全なアクセスを実現する「多要素認証」の仕組みに迫る。
2018/10/12
厳格な要件と違反時の高額な制裁金から、早急なコンプライアンス体制の構築が要求されるGDPR。本稿では、3つのユースケースから、業界や展開手法に関係なくGDPR対応をサポートできるマシンデータの活用法を紹介する。
2018/08/16