PCとサーバの防犯カメラ? ログ管理の課題を一掃する画面操作録画ソフト
情報漏えい対策に不可欠な操作ログ管理だが、従来のテキストベースの方式では、取得漏れや追跡調査の長期化など課題も多かった。そこで注目したいのが、操作の完全な記録と不正の抑止/発見を支援する、「画面操作録画ソフトウェア」だ。
2020/03/19
- カテゴリ:
- セキュリティ
- SIEM/SOAR/セキュリティログ管理
情報漏えい対策に不可欠な操作ログ管理だが、従来のテキストベースの方式では、取得漏れや追跡調査の長期化など課題も多かった。そこで注目したいのが、操作の完全な記録と不正の抑止/発見を支援する、「画面操作録画ソフトウェア」だ。
2020/03/19
プロセッサ設計の進化が、データセンターコンピューティングの在り方を変えつつある。モノリシックダイからマルチダイへ、プロセスノードの小型化、VMレベルでのセキュリティ強化など、新アーキテクチャがもたらす変化を注視したい。
2020/03/19
ファイルサーバ上に残存する機密情報が含まれる一時ファイルや、不適切なアクセス権管理は、企業にとっての大きなセキュリティリスクとなり得る。移行や刷新を機に見直したい、3つの運用ポイントを解説する。
2020/03/18
高度化・巧妙化し続けるサイバー攻撃を完全に防ぐことは不可能ともいえる。そこで重要なのは、攻撃を前提とした対策だ。こうした「サイバーレジリエンス」の考えから、迅速な復旧に主眼を置いた高セキュリティ機能のPCが登場している。
2020/03/16
サイバー攻撃の巧妙化が進む中、ハードウェアやファームウェアを狙う「PDoS攻撃」が増加傾向にある。これに対し、特にリソース不足の中堅・中小企業はどのような対策が必要なのか、そのポイントを解説する。
2020/03/16
ビジネスの急速な変化に対応するため、多くの企業が「イノベーション」「シンプルさ」「スピード」に注視している。だが、適切な予算を確保しても変化の適応には避けられない課題がある。そこで注目されるのが商用Linuxの導入効果だ。
2020/03/16
企業ネットワークの脅威となり得る「シャドーIoT」。支社やリモート拠点、BYODの拡大に伴い、今後もIoTデバイスは増え続けるだろう。デジタルトランスフォーメーションが進む今こそ、対策を見直しておきたい。
2020/03/13
クラウド利用の拡大とともに、そのガバナンスとセキュリティ対策の傾向も年々変化している。2019年に実施された企業調査では、クラウドアプリケーションやプラットフォーム利用におけるセキュリティ対策の欠如が浮き彫りになった。
2020/03/13
多拠点展開企業の課題となるネットワーク管理だが、人手不足で専任エンジニアの配置が難しいケースも多い。これを解消するのが、クラウドやオープンAPIを活用し、優れたダッシュボードやサポートで一元管理を容易にするソリューションだ。
2020/03/13
長年の間変わらずに利用されてきたVPN。実践が広がるリモートワークでも必須と言って過言ではない。VPNのこれまでの進化を振り返るとともに、今後も必要とされ続ける理由を考察する。
2020/03/12