標的型攻撃を阻止――今、エンドポイントに求められる3つの防御策
従来のウイルス対策ソフトのみに頼ったセキュリティでは、ランサムウェアなどの標的型攻撃を防ぐことは難しい。そこで、既知の脆弱性だけでなく、未知の脅威にもいち早く対応可能なエンドポイントのセキュリティ対策が新たに求められるようになっている。
2016/07/19
従来のウイルス対策ソフトのみに頼ったセキュリティでは、ランサムウェアなどの標的型攻撃を防ぐことは難しい。そこで、既知の脆弱性だけでなく、未知の脅威にもいち早く対応可能なエンドポイントのセキュリティ対策が新たに求められるようになっている。
2016/07/19
標的型メール攻撃やランサムウェア攻撃が増加するなか、中小企業も個人情報を守るための高度なセキュリティ対策をより一層講じる必要が出てきている。そこで、対策コストに制約のある中小企業が段階的にセキュリティを強化する方法を紹介する。
2016/07/19
企業の日々の活動の中で生まれるデータは、攻撃者にとっては宝の山だ。狙われる企業データをいかに守るか。そこで重要になるのがデータセキュリティの取り組みだ。その重要性と具体策を説明しよう。
2016/06/21
医療現場でもランサムウェアなどへの対策としてVDIの導入が進んでいるが、この方法でも感染をゼロにすることは難しい。そこで、現在の医療現場におけるセキュリティ対策の実情を踏まえつつ、今後の対策について方向性を探る。
2016/06/20
端末に使用制限を掛けて“身代金”を要求する「ランサムウェア」の被害が広がっている。実例を基に、ランサムウェアの実態を探っていこう。
2016/06/16
スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の台数が世界人口を超えた今、企業のモバイルセキュリティ戦略は新たな次元に入りつつある。求められるモバイルセキュリティの具体策を探る。
2016/06/02
クラウドサービスの利用が拡大する中、従来の情報保護対策で効果的な対応ができているといえるだろうか。情報管理に求められる要件がさらに高まる中、企業の存続を左右するような重要情報をクラウドサービス利用の際にも保護する方法について解説する。
2016/05/25
業務利用が急速に進むモバイル端末について、そのセキュリティリスクの検証が十分になされていない現状がある。そこで、モバイルマルウェアに関する報告書から、リスクや対策方法などを明らかにする。
2016/05/02
今どきの高校生は、利便性よりも何よりもプライバシーを優先するという。企業のIT部門は、こうした若者が自社の戦力になるときに備えて、プライバシーについてあらためて考える必要がある。
2016/04/28
マイナンバー対応に追われる担当者にとっての課題は、安全にマイナンバーを管理できる仕組みを既存システムに大きな影響を与えず導入することだろう。クラウドサービスは効果的な選択肢の一つだが、ここに見落とされがちな穴がある。
2016/04/01