NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
顧客に必要な情報を確実に伝達、事例に学ぶ「ビジュアルIVR」活用術
IVR(自動音声応答)の案内を、Webページやアプリで可視化する「ビジュアルIVR」。その活用で、新設したフリーダイヤルの認知拡大や利用促進に成功した、パナソニックの社内カンパニーにおける取り組みを紹介する。
2023/09/12
- カテゴリ:
- CX
- コンタクトセンター/CTI
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
IVR(自動音声応答)の案内を、Webページやアプリで可視化する「ビジュアルIVR」。その活用で、新設したフリーダイヤルの認知拡大や利用促進に成功した、パナソニックの社内カンパニーにおける取り組みを紹介する。
2023/09/12
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
製品・サービスのプロモーション手段として広く活用されてきた紙のDM。しかし、その発送作業には大きな負荷が伴う上、実際にどのくらいの顧客に読まれているかも分からない。こうした課題を解決した青森マツダ自動車の事例を紹介する。
2023/09/12
クラウドの浸透によるユーザーの分散などの要因により、それぞれをつなぐネットワークの在り方も大きく変化した。組織に求められる俊敏性への期待に応えるためには、従来のハードウェア中心のネットワーク戦略から脱却する必要がある。
2023/09/11
ITの俊敏性を高め、市場での競争力を維持する上で、既存のレガシーネットワークインフラがボトルネックとなってしまっている。この状況から脱却するにはネットワークインフラのモダン化が不可欠だが、具体的に何をすればよいのか。
2023/09/11
テレワークからオフィスワークへの回帰は、決して簡単な決断ではない。テレワーク制度を縮小し、週5日のオフィス出社を再開させた企業は、ある深刻な問題に直面した。それは何なのか。
2023/09/08
「バックアップさえ残っていれば問題ない」――。ランサムウェア対策としてこうした発想は危険だ。いざというときに後悔しないためのランサムウェア対策の“常識”と“非常識”を紹介する。
2023/09/07
スタートアップ企業やIPO(新規株式公開)を目指す企業にとって課題となりがちな、予実管理体制の立ち上げやコーポレート部門の構築。これらは具体的にどのように進めていけばよいのか、あるセミナーのレポートを基に解説する。
2023/09/07
サイバー攻撃が進化し、発生の未然防止を目的とした対策だけでは被害を防ぐことが難しくなっている中、事後対策も視野に入れた体制構築が求められている。そこで注目される「CSIRT」について、基礎から運営のポイントまで解説する。
2023/09/07
ビジネスにおけるWebサイトの重要性が高まる一方で、サイバー攻撃の標的となるケースが増加している。複数サイトを運用する企業が、リソースを抑えつつ脆弱性を発見し、継続的なセキュリティ確保を実現するにはどのような方法が有効か。
2023/09/07
クラウド分析基盤の要件は、ユーザーの役割によって変わってくる。自社に最適な製品を選定するためには、ユーザーがインサイトを必要としているのか、それともデータを分析しているのかなどを、あらかじめ明らかにする必要がある。
2023/09/07
「経営とIT」に関連するカテゴリ