日本マイクロソフトのトップが伝える「T字型人間」になる方法
「入社したら最後までそこで働く」という価値観しかなかった時代があった。しかし、今は自分のキャリアを柔軟に選択できる時代だ。そんな時代が求めるのが「深い専門知識と幅広い経験を持つT字型」の人間だ。
2016/11/21
- カテゴリ:
- 経営とIT
- IT経営/IT戦略系ソリューション
「入社したら最後までそこで働く」という価値観しかなかった時代があった。しかし、今は自分のキャリアを柔軟に選択できる時代だ。そんな時代が求めるのが「深い専門知識と幅広い経験を持つT字型」の人間だ。
2016/11/21
自社のエンジニア採用のために受講した、オンラインのプログラミング研修に自身がはまってしまい、未経験でプログラマーとしての転職活動をしたというヒトメディアの佐野まどかさん。未経験者の採用に二の足を踏む企業が多いなか、なぜ同社は佐野さんを採用したのか。
2016/11/21
サポートが終了した「Windows XP」を搭載したクライアントPCを、まだ使用している企業は少なくない。バージョン11より前の「Internet Explorer」(IE)のサポートも終了したが、このWebブラウザもまだ多くのオフィスに存在しているだろう。IT部門が第1に考えるべき対策は何だろうか。
2016/11/02
経営判断の迅速化や高度化を図るためにERPを導入する企業が増えている。しかし、中堅・中小企業などが、自社のニーズに合ったERP運用をするためには幾つかの課題もある。そこで短期間、低コストで導入できるクラウドERPが注目されている。
2016/10/25
多拠点展開を行う中堅・中小企業や、多くのクライアント企業を抱える会計事務所で導入が進む「クラウド型財務会計システム」。コスト削減や経理業務の効率化を目指す企業が選ぶべき製品とはどのようなものか、管理機能や経営分析機能などの面から具体的に検討する。
2016/10/25
企業の基幹業務で、マスター情報や取引情報といった業務データを統合でき、必要な情報をリアルタイムに把握できるERP。国産ERPには、日本独特の商取引・商習慣が考慮されているという以上のメリットがある。
2016/10/25
社内での無線LANへのニーズは年々高まっているが、現状の業務で手いっぱいのIT部門には、導入や運用に必要な人的リソースが不足している。そんな忙しいIT部門が今注目しているのが、コストや負担を抑えて短期間で無線LAN環境の導入が行えるクラウド型無線LAN運用サービスだ。
2016/10/11
Web通販では非常に重要な指標となる「CVR」「引き上げ率」「クロスセル率」を向上させたくても、人手不足などの理由により改善ができないショップは多い。しかし、近年はこのようなショップの救いとなるCVR自動向上ツールが登場している。
2016/09/29
移動や外出が多い営業職などにとって作業負荷の高い経費精算業務。企業全体でも大きな無駄が生まれることから、業務改善の1つのポイントとなっている。そこで、2017年1月の「電子帳簿保存法」まで視野に入れた、経費精算業務の効率化の方法を紹介する。
2016/09/27
日本におけるエンジニアという職業に対する評価と、アメリカでの評価は異なるといわれています。アメリカでは近年、エンジニアが最もお金を稼ぐことのできる職業の一つと位置付けられているそうです。それに対して日本は……?
2016/09/16
「中堅・中小企業とIT」に関連するカテゴリ