利用者のモラルに依存した対策はもう限界、機密情報保護の課題を解消するには?
機密情報の保護は、高度化する外部からの攻撃だけでなく、人的ミスなど内部からの情報漏えいにもしっかり対応しなければならない。そのためには、DRM(Digital Rights Management)技術を使用したファイル保護の自動化が有効だ。
2022/06/13
機密情報の保護は、高度化する外部からの攻撃だけでなく、人的ミスなど内部からの情報漏えいにもしっかり対応しなければならない。そのためには、DRM(Digital Rights Management)技術を使用したファイル保護の自動化が有効だ。
2022/06/13
ネットワークやサーバ、セキュリティの運用管理のため、出社を余儀なくされているIT管理者は多い。ただでさえ管理対象が増え、人材も不足する中、解決策として注目されるのが、オフィスのIT管理業務を丸ごと任せられる運用代行サービスだ。
2022/06/10
キャッシュレスのメリットは理解しつつも、不正リスクなどの問題から法人向けクレジットカード導入に踏み切れない。そうした企業向けに登場したのが、カードごとに利用上限額を設定でき、コントロールしやすい法人向けプリペイドカードだ。
2022/06/07
次々に現れる新たなテクノロジートレンドに対応すべく、世界のデジタルリーダーたちはそれに適したインフラの構築方法を模索している。最前線で奮闘する彼らが見据える未来のインフラの形とは、どのようなものなのか。
2022/06/06
B2Bマーケティングで成果を上げるには、リード管理の重要性を認識する必要がある。リードジェネレーションから始まり、リードナーチャリング、そして実際の成果へとつなげていく取り組みをいかに成功に導くか。ヒントと実践法を紹介する。
2022/06/06
部門別に情報が分断され、全社で可視化・共有できないという悩みに対し、ERPは有力な解決策となるが、これまでERPは主に大企業向けで、中堅・中小企業には手を出しづらかった。こうした中で注目される、クラウドERPの強みとは?
2022/06/03
コロナ禍の影響による混乱を経験した世界中の組織は、従来の計画手法や階層的な構造、柔軟性に欠ける硬直したプロセスの限界を認識し始めた。こうした変化に適応していく上で、今日のITリーダーにはどんな役割が求められているのか。
2022/06/02
顧客と長期に良好な関係を築くには、カスタマーエクスペリエンスの向上が何よりも重要となる。その実現に必要な顧客データの活用を高度化する顧客データプラットフォーム(CDP)について、基礎知識を解説する。
2022/06/02
スピードが増すビジネスモデルの変化に対応したITインフラが求められる中、オンプレミスとクラウド双方の長所を組み合わせたITインフラサービスが注目されている。そのビジネスメリットとコスト削減効果に関する調査結果を見てみよう。
2022/06/02
企業・消費者双方のデジタルシフトが加速する中、デジタルマーケティングの重要性が高まっている。デジタルマーケティングにはどう取り組んでいくとよいのか、基礎からその推進法まで、分かりやすく解説する。
2022/06/01
「中堅・中小企業とIT」に関連するカテゴリ