Computer Weekly日本語版 7月5日号:CIOが果たすべき3つの役割
特集は、偉大なCIOになるために必要な3つの役割を解説。他にOffice 365を便利ツールに変えるMicrosoft純正ツール、軽井沢スキーバス転落事故をきっかけに始まった安全対策プロジェクト、ブロックチェーンや脱Microsoftプロジェクトなどの記事をお届けする。
2017/07/05
- カテゴリ:
- スマートモバイル
- スマートフォン/タブレット
特集は、偉大なCIOになるために必要な3つの役割を解説。他にOffice 365を便利ツールに変えるMicrosoft純正ツール、軽井沢スキーバス転落事故をきっかけに始まった安全対策プロジェクト、ブロックチェーンや脱Microsoftプロジェクトなどの記事をお届けする。
2017/07/05
ビジネスにおけるデータ活用の観点で、ストレージの存在感が増している。今日とこれからのITの推進で求められるストレージ要件を、フラッシュ・ストレージがどのように充たせるかをアナリストが徹底解説する。
2017/07/03
顧客データの安全性が要求される銀行において、業務提携会社へのデータ提供は問題が伴う。顧客情報を預けず、行内のデータを安全で簡単に提供できるようするのが、外部へのAPI公開だ。他の業種でも応用が可能なこの手法を紹介する。
2017/06/28
モバイルアプリの需要が爆発的に増大している。本稿ではアプリ開発に対するアジャイルのアプローチ、多様なニーズに応えるアプリの発見、顧客との関係を深めるアプリの利用について解説する。
2017/06/28
IT活用教育に先駆的に取り組んできた教育者チーム「iTeachers」。そのメンバーが注目する、タブレット向けアプリケーションを紹介する。
2017/06/26
タブレット端末を活用した「受付の無人化」に取り組む企業が増えている。受付応対の人的リソースを削減するだけでなく、訪問履歴の記録やアポイントのスケジュール連携などを実現。ビジネスのサポートツールにもなるという。
2017/06/15
最新のモバイルプロセッサ「Snapdragon 835」の性能が高いことは分かった。では、実際の利用シーンでどんなメリットがあるのか。Qualcommが開催したイベントで体験してきた。
2017/06/13
利用率が高まる無線LAN、2016年後半に802.11ac Wave2対応の製品が登場しさらなる高速化への期待が高まっている。IEEE 802.11axをはじめとしたIEEE 802.11規格にまつわる最新情報と、IoTに向けたサブGHz帯の無線規格を解説する。
2017/06/13
ワークスタイル変革の推進、目前に迫ったPHSのサービス終了、相次ぐフィーチャーフォンの生産終了を背景に再注目されるBYOD(私物端末の業務利用)。低コストでセキュアな利用を可能とするサービスが登場し、導入が急速に進み始めている。
2017/06/08
TechTargetジャパン会員を対象に、企業の「クライアント環境」に関する読者調査を実施した。本リポートでは、読者の勤務先における「クライアント環境」における業務利用の状況などをまとめている。
2017/06/07
「スマートモバイル 」に関連するカテゴリ
クライアント端末管理 MDM/EMM モバイルセキュリティ リモートアクセス スマートフォン/タブレット PDA/モバイル端末/携帯電話