タブレットの業務利用が本格化 営業活用を成功に導く情報武装の5つのオキテ
多様化するニーズに応じて台頭してきたネット販売の分野。その利点を、タブレットにより営業現場に取り込もうとする動きが注目されている。対面販売の利点を生かしつつ、現場への迅速な情報共有やアプローチの平準化などを可能にするという。
2017/02/01
- カテゴリ:
- スマートモバイル
- スマートフォン/タブレット
多様化するニーズに応じて台頭してきたネット販売の分野。その利点を、タブレットにより営業現場に取り込もうとする動きが注目されている。対面販売の利点を生かしつつ、現場への迅速な情報共有やアプローチの平準化などを可能にするという。
2017/02/01
従業員の接客スキル向上などを目指して行われる研修。多くの費用が投じられる一方で、従業員の離職による教育投資の無駄も問題となっている。そんな企業が注目したいのが、業務の空き時間を活用して研修期間を短縮した銀座メガネの事例だ。
2017/02/01
商品の多品種化、顧客ニーズの多様化など店舗への負担が高まる中、注目されているのがタブレットの活用だ。情報共有ツールと組み合わせることで、接客力の向上やスタッフの負担軽減、現場情報の吸収など大きな効果が期待できる。
2017/02/01
Apple Watchの発売もあり、腕時計にあらためて注目が集まっている昨今。Appleとはある意味真逆のアプローチで「スマホとつながる時計」を作っているのがカシオ計算機だ。2015年4月24日に発売された「EDIFICE EQB-510/ECB-500」の開発者に、製品のコンセプトとその思想を聞いた。
2016/09/15
今後の市場拡大が期待されるウェアラブル端末。いま、その市場は一般ユーザー向けよりも、製造や建設現場といったB2Bの分野で盛り上がりを見せているという……。一体なぜか。
2016/08/31
モバイルの普及に伴い重要性を増すモバイルアプリケーションの開発。期限内に提供され、予算内に収まり、期待を上回るアプリ開発のために必要なことは何か。開発プロジェクトを成功に導くポイントを、モバイルアプリ開発に関わる585人の調査結果から明らかにする。
2016/08/29
タブレットやビッグデータの浸透により、モバイルBIが身近になりつつある。いつどこからでも情報を入手できれば、現場での意思決定力を向上することができる。導入企業はどのようにデータを活用しているのだろうか。
2016/06/01
スマートフォンの重要性が高まるにつれ、アプリのモバイル開発を優先する「モバイルファースト」という考えが注目されている。この流れは、企業向けのアプリ開発でも例外ではない。どの機能がモバイル端末向きで、どの機能がデスクトップ版に適しているか。
2016/06/01
使い慣れたスマホで業務効率UPと注目のBYOD(私物端末の業務利用)は、IT部門の新たな悩みの種。管理が緩いとセキュリティが不安だし厳し過ぎると使いにくい。BYODを成功に導くポイントとは?
2016/06/01
顧客へ新しい価値を提供するために、モバイルの変革は不可欠かつ急務である。しかしながら、モバイルを活用して中核ビジネスや製品、サービスの変更に着手した企業は50%に満たないという数字もある。米国調査会社のレポートから、モバイル変革のポイントを探る。
2016/05/11
「スマートモバイル 」に関連するカテゴリ
クライアント端末管理 MDM/EMM モバイルセキュリティ リモートアクセス スマートフォン/タブレット PDA/モバイル端末/携帯電話