クラウド基盤は何を基準に選ぶ?──IaaS・PaaS選びの「5つの要件」
サーバやストレージ、ネットワークのリソースを月額や時間課金で利用できるIaaSやPaaSといったクラウド基盤を利用して、自社のIT基盤そのものをクラウド化する企業が増えてきた。さまざまなサービスがある中、何を基準にサービス選定すべきか?
2017/10/10
- カテゴリ:
- クラウド
- IaaS/PaaS/PCaaS
サーバやストレージ、ネットワークのリソースを月額や時間課金で利用できるIaaSやPaaSといったクラウド基盤を利用して、自社のIT基盤そのものをクラウド化する企業が増えてきた。さまざまなサービスがある中、何を基準にサービス選定すべきか?
2017/10/10
IaaS(クラウド基盤サービス)やデータセンターの活用で、具体的にどのような効果が得られるか。タカラトミー、セイコーエプソン、住友生命、やずや、京都大学情報学研究所、東海大学など、さまざまな業種における15種類のIaaS活用事例を紹介する。
2017/10/10
あらゆるアプリケーション、デバイスが侵入経路となり得る現在のサイバー攻撃。マルウェアの進化は続き、検出を回避する方法を学ぶものもある。最新マルウェアの機能を種類別で解説するとともに、防御の具体策を示す。
2017/10/10
クラウドアプリケーションを導入するなら、必ずセキュリティの担保を考慮しなければならない。アクセス管理、パフォーマンス、データ保護、許可・未許可アプリの把握など、全方位からクラウドセキュリティを解説する。
2017/10/10
シャドーITは企業にとって大きな脅威になり得る。社内全体で誰がどのようなクラウドアプリを利用しているかを可視化し、適切な利用を管理することは、機密データの保護に加えてコンプライアンス面でも重要だ。
2017/10/10
社内で使われているクラウドアプリやサービスは、便利な一方でセキュリティやコンプライアンスの面で大きなリスクになることもある。クラウドセキュリティ対策をワークフローで整理し、リスクを低減するための検討事項を解説する。
2017/10/10
ITシステムの根幹にあるストレージは、急速にオールフラッシュへと置き換わりつつある。町田市が仮想化環境のデータ圧縮率を6倍にし、バッチ処理時間を半減させた事例から、オールフラッシュ製品採用のメリットを紹介する。
2017/10/06
スポーツや舞踊などの専門的な分野におけるIT教育にも積極的な日本女子体育大学。同校は、全クライアント端末のVDI化に当たって、負荷の高い映像系アプリケーションの安定稼働をどのように実現させたのだろうか。
2017/10/06
クラウド導入によるメリットの最大化は、今やほとんどの企業が取り組むミッションだ。そこで、本資料では「アマゾン ウェブ サービス」(AWS)の約170件の成功事例を紹介する。クラウド活用に悩む企業にとって心強いヒントとなるだろう。
2017/10/05
データの有効活用は企業の戦略判断に不可欠だ。しかしIoTやSNSの普及で肥大化するデータがその阻害要因となりつつある。物理的・人材的に限界となりつつあるデータ管理対策に有効な「データレイク」構築に必要な条件を解説する。
2017/10/02
「クラウド」に関連するカテゴリ