NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
顧客に必要な情報を確実に伝達、事例に学ぶ「ビジュアルIVR」活用術
IVR(自動音声応答)の案内を、Webページやアプリで可視化する「ビジュアルIVR」。その活用で、新設したフリーダイヤルの認知拡大や利用促進に成功した、パナソニックの社内カンパニーにおける取り組みを紹介する。
2023/09/12
- カテゴリ:
- CX
- CTI/ヘルプデスク
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
IVR(自動音声応答)の案内を、Webページやアプリで可視化する「ビジュアルIVR」。その活用で、新設したフリーダイヤルの認知拡大や利用促進に成功した、パナソニックの社内カンパニーにおける取り組みを紹介する。
2023/09/12
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
製品・サービスのプロモーション手段として広く活用されてきた紙のDM。しかし、その発送作業には大きな負荷が伴う上、実際にどのくらいの顧客に読まれているかも分からない。こうした課題を解決した青森マツダ自動車の事例を紹介する。
2023/09/12
ビジネスにおけるWebサイトの重要性が高まる一方で、サイバー攻撃の標的となるケースが増加している。複数サイトを運用する企業が、リソースを抑えつつ脆弱性を発見し、継続的なセキュリティ確保を実現するにはどのような方法が有効か。
2023/09/07
業務DX推進を目的として、中堅・中小企業だけでなく大企業にも導入が広がっているkintone。提供される幅広い機能を使いこなし、そのメリットを最大限に引き出すにはどうすればよいのか。活用のヒントを専門家に聞いた。
2023/09/06
デジタルワークスペースにおいて業務効率化を図るためには、コラボレーションツールの導入が欠かせない。迅速なコンテンツ検索や、チャットルームでの直接的なファイル編集を実現する、あるコラボレーションツールに注目したい。
2023/09/06
クラウドサービスは時に、エンドユーザーやIT担当者がセキュリティ事故の要因になることがある。クラウドサービスのセキュリティ対策を万全にし、こうしたセキュリティ事故を防ぐためのポイントを、複数の観点で説明する。
2023/09/01
クラウドサービスには、オンプレミスシステムにはないリスクが幾つかある。クラウドサービス利用時の情報漏えいや不正アクセスの被害を防ぐには、どのようなセキュリティ対策が必要なのか。
2023/09/01
改正電子帳簿保存法を受けて、2024年1月より電子取引の電子データ保存が義務化され、多くの企業では対応が急務となっている。そこで注目したいのが、AI-OCRで帳票を自動的に仕分けする「オンライン文書管理ストレージサービス」だ。
2023/09/01
2023年10月にインボイス制度が開始される予定だが、その対応準備はできているだろうか。インボイス制度対応において押さえておきたいポイントを総復習するとともに、経理担当者が直面している課題の解決策を紹介する。
2023/09/01
PPAPの廃止論が加速しているが、クラウドストレージやチャット/SNSといった代替案は、いずれも手間やリスクが大きい点が問題となる。こうした中で注目される、メールの通信経路そのものを暗号化する新たなアプローチとは?
2023/09/01