外部連携もセキュリティ確保も容易、Boxでジャフコの情報共有はどう変わった?
ICT基盤の刷新に取り組んだジャフコでは、その一環としてファイル共有の仕組みをクラウド移行することを決意。外部ユーザーとの共有とセキュリティ確保の2つの要件を満たした「Box」の導入により、同社が得たメリットとは?
2019/01/17
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
ICT基盤の刷新に取り組んだジャフコでは、その一環としてファイル共有の仕組みをクラウド移行することを決意。外部ユーザーとの共有とセキュリティ確保の2つの要件を満たした「Box」の導入により、同社が得たメリットとは?
2019/01/17
オンプレミスのファイルサーバには、BCP対策や検索システムが別途必要だったり、ファイル共有が苦手だったりという「弱点」がある。そうしたさまざまな不便を解消するのが、クラウド型のコンテンツ管理プラットフォームだ。
2019/01/17
RPAは手軽に導入できる反面、運用管理までしっかり考慮されずに導入されるケースも多い。しかし、適切な管理がなされていない「野良ロボット」はトラブルの元だ。企業は最適な管理の在り方を考える必要がある。
2019/01/16
BCP対策は企業にとって喫緊の課題だが、中小規模の企業では十分に取り組めていない場合が多い。BCP対策にかける労力やコストの制約に悩む企業にとっては、簡単な運用でBCP対策を支援するファイル共有アプリが解決策となりうる。
2019/01/16
給与計算や支払いは、間違いや遅れがあると企業の信頼失墜を招きかねない責任重大な業務だが、人手による作業では業務負荷が高くミスも増えてしまう。そこで活用したいのが、基本給や各種保険料、税金の計算を自動化する支援ソフトだ。
2019/01/16
働き方が多様化する中、オフィス外で働くスタッフやビジネスパートナーなどに対するシステムへのリモートアクセスの開放は欠かせないが、高いセキュリティを担保し、なおかつユーザーの利便性を損ねない方策はあるのだろうか。
2019/01/15
情報テクノロジーが進化する一方で企業のアプリケーション環境のサイロ化が拡大している。複雑なアプリケーション環境のセキュリティ対策としてシングルサインオン(SSO)は有効だ。企業がSSOへの投資で得られる3つのメリットと考慮すべき要件とは。
2019/01/15
仮想通貨を採掘する「クリプトマイニング」を不正に実行する攻撃が広がっている。「クリプトジャッキング」と呼ばれるこうした攻撃は、どのようなものなのか。
2019/01/10
Webだけでなく営業活動でもシステム化を進む中、ビジネス効率化・成長は多くの企業が抱える課題だ。しかし現実には顧客情報の管理ができず営業機会を逸している企業が散見される。その解決の秘訣は名刺情報を正確に取り込むことにあった。
2019/01/10
業務拡張に応じてさまざまなツールを導入した企業で起こるのが、情報分散に起因する弊害だ。それは名刺情報に関しても例外ではない。Salesforceで情報の一元管理を実現したウィルゲートの事例を基に、この課題を解消する方法を探る。
2019/01/10