モバイル導入企業の8割はまだ初期段階? 4段階で解説するモバイル活用成熟度
モバイル導入を積極的に推し進める企業が増える一方、企業のIT部門はそれに伴うセキュリティリスクや管理負荷の増大に不安を抱えている。モバイル活用の成熟度を4段階に分けて解説するとともに、モバイルの真のポテンシャルを引き出す方法を示す。
2015/09/04
- カテゴリ:
- スマートモバイル
- スマートフォン/タブレット
モバイル導入を積極的に推し進める企業が増える一方、企業のIT部門はそれに伴うセキュリティリスクや管理負荷の増大に不安を抱えている。モバイル活用の成熟度を4段階に分けて解説するとともに、モバイルの真のポテンシャルを引き出す方法を示す。
2015/09/04
ビジネスのスピード向上に対応するために開発と運用が連携して開発を進める「DevOps」。短期間での開発を成功させるためのインフラやツール、ルールや人の役割の変化とは何か、DevOpsの機能や導入のためのノウハウを解説する。
2015/08/28
スマートデバイスの普及により、モバイルアプリの重要性が高まり続けている。モバイルアプリの成功がビジネスの成否を握る昨今、企業はいかにしてモバイルアプリを開発するべきか?
2015/08/12
IBMは世界7カ国361人のIT部門責任者への調査を基に、モバイルインフラの成熟度の高い企業が得ているビジネスメリットを明らかにした。モバイル成熟度の向上を目指す企業へ、ベストプラクティスを提示する。
2015/08/06
スマートデバイスの普及やIoTの登場でますます進む企業のモバイル活用。市場調査によると約70%の国内企業が導入成果で一定の満足度を示す一方、モバイル用途は限定的なのが実情だ。モバイル活用の課題解決と実現方法を、3つの活用事例を基にひも解いていこう。
2015/08/05
企業のIT予算の約70%が既存の運用に投じられている中、アプリケーションのモダナイゼーション(最新化)を効果的に進めることはビジネスに大きなインパクトを与える。エンタープライズアプリケーションの課題とそれを支えるインフラ動向について探っていこう。
2015/08/04
クラウド、仮想化、ビッグデータ、モバイル、ソーシャルメディアなど、ITの進歩は企業が導入するアプリケーションを変えるだけでなく、インフラ、データベース、ミドルウェアにも変化をもたらしている。こうした中、OLTP用のデータベースにはミリ秒未満の応答時間が目標となってきた。
2015/08/04
Windows Server 2003のサポート終了などを機に、DBサーバ移行を検討する企業は多い。サーバハードウェア選びのポイントについて、新旧モデルのサーバを比較したベンチマークテスト結果から、3つの項目で整理してみたい。
2015/07/31
システム停止はビジネスの継続にとって脅威である。HA技術はシステム停止やデータ損失を最小化するが、従来は中堅・中小企業には複雑で高価とされてきた。しかし、インフラコストの低下により、現在では十分選択肢となりつつある。その動向を探っていこう。
2015/07/31
TechTargetジャパン会員でIT製品・サービスの導入に関与する方を対象に、データベースに関する読者調査を実施した。本リポートでは、読者の勤務先が導入しているデータベース製品の種類や期待すること、懸念点などをまとめている。
2015/07/31