煩雑化する業務・向上しない応対品質、コンタクトセンターの課題を一掃するには
複数のシステムを用いることで応対業務が煩雑化し、可視化ができないため業務品質の向上もなかなか実現できない。現代のコンタクトセンターが抱えるこれらの課題を明らかにするとともに、一気に解決するための方法を解説する。
2023/08/18
- カテゴリ:
- CX
- CTI/ヘルプデスク
複数のシステムを用いることで応対業務が煩雑化し、可視化ができないため業務品質の向上もなかなか実現できない。現代のコンタクトセンターが抱えるこれらの課題を明らかにするとともに、一気に解決するための方法を解説する。
2023/08/18
ある調査によると、世界のカスタマーサービス従事者の62%が全部署で同じCRMソフトウェアを使用するなど、連携を重視し、カスタマージャーニーを意識した設計が進んでいるという。同調査の結果からサービス品質を向上させるヒントを探る。
2023/08/16
カスタマーサポートの品質向上を以前から重視しているSalesforceでは近年、顧客の自己解決力を育む「ナレッジファーストアプローチ」に注力している。同社はサポートにおけるナレッジをどう定義し、どう管理しているのか、詳しく紹介する。
2023/08/16
データの利活用が進む一方、データ管理の煩雑化が課題となっている今、解決策として注目されている「データファブリック」。その特長や重要性を確認しながら、構築に向けて必要となるアプローチを紹介する。
2023/08/10
新しい組織の在り方が模索される今、日本の製造業に源流を持つ「リーンマネジメント」の重要性が高まっている。デジタル技術を活用し、よりアジャイルになった進化型リーンマネジメントはビジネスにどのようなメリットをもたらすのか。
2023/08/09
新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後の、リード獲得施策の実施状況や今後の注力ポイント、その理由などついてアンケートを実施した。マーケティング施策の見直しの際には、参考にしてもらいたい。
2023/08/02
「顧客接点のデジタル化」を実現することで、優れた顧客体験の提供など、さまざまなメリットが期待できる。しかし、最初の接点となるWebサービスが古いまま放置され、顧客に不便さを強いているケースも多い。改善のポイントを解説する。
2023/08/01
顧客からの問い合わせ対応は、件数の多さや回答品質のばらつきといった問題から、クレームに発展するケースも多い。根本的に解決するには、マニュアルの整備やFAQの拡充による顧客・従業員ともに「自己解決」できる体制の構築が重要だ。
2023/08/01
kintoneを導入したけれど、活用しきれていない。そんな現状をどう変えればよいのか。そこで特に営業部門向けにノウハウを紹介する動画が公開された。顧客管理、案件管理、商談記録といった機能も、kintoneで実現できるという。
2023/07/31
顧客対応のオムニチャネル化が進むある企業では、複数チャネルのチェックや、エージェントへの振り分けなど、コンタクトセンターの業務負荷が高まっていた。これを解消すべく、同社は音声認識/AI活用の推進を決断する。その効果とは?
2023/07/20
「CX」に関連するカテゴリ
Eコマース CRM SFA Webサイト構築/CMS CTI/ヘルプデスク Webアクセス解析 マーケティング/営業 チャットbot