「使いこなすのは難しい」は誤解? 4社の事例で学ぶ中小企業のAI活用術
AIは人の仕事を奪うものではなく、仕事の生産性を大幅に高めてくれるサポーターであるという認識が広がりつつある。そのことを実証した、さまざまな業種におけるAIの導入と活用の事例を紹介する。
2021/06/22
- カテゴリ:
- エンタープライズAI
- AI/機械学習/ディープラーニング
AIは人の仕事を奪うものではなく、仕事の生産性を大幅に高めてくれるサポーターであるという認識が広がりつつある。そのことを実証した、さまざまな業種におけるAIの導入と活用の事例を紹介する。
2021/06/22
設計・製造部門と営業部門の間で生じるコミュニケーションギャップは、手戻りや納期遅延など多くの問題を引き起こす。その解消に向け実践したい「チームセリング」の手法と、それをうまく機能させるための仕組みづくりについて解説する。
2021/05/10
デジタル化の必要性が高まり、重点課題として取り組む企業が増加する中、中小企業のデジタル化はどこまで進んでいるのか。6000人を対象に行った調査を基に、中小企業のデジタル化の実態を明らかにし、そこからDX実現のヒントを探る。
2021/04/15
新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、中堅・中小企業は将来に向けてどう変化に適応しようとしているのか。世界16カ国・2300人超への調査から、中堅・中小企業のトレンドを明らかにし、アフターコロナ時代に向けた成長のヒントを探る。
2021/04/13
自動化を軸としたビジネス変革が強く求められる一方、従来の手法では必要な速度でのサービスの提供が困難であり、手法からの見直しが求められている。そこで有効なのが、コンポーネントベースでの機能組み込みが可能なプラットフォームだ。
2021/04/07
ユーザー同士で疑問解決や相談ができる「ユーザーコミュニティー」。カスタマーサクセスの実現に有効な手段である一方、その構築や運営に課題を抱える企業も少なくない。世界中の知が集まる「TED」のプレゼンから、その解決策を探った。
2021/02/26
製造業向けの機械工具を扱う淵本鋼機では、顧客/商談情報が個別に管理され、営業体制が属人的になっていたため、展示会への集客や新規顧客開拓に課題を抱えていた。そこで導入されたSFA/CRM/MAを同社はどう活用し、成果を上げたのか。
2021/01/26
コロナ禍を受けて営業の在り方が大きく変わった今。実際の現場ではどのような変化が起こっているのだろうか。また、今後の成長に向けどのような対応を取るべきなのか。約6000人への調査から、ビジネスの回復・成長に向けたヒントを探る。
2020/12/25
激化するビジネス競争を勝ち抜くためには、スピード感を持った対応が必要だ。そのため、今や営業の現場でSFA(営業支援)ツールが必須となっているが、活用に二の足を踏む企業も少なくない。なぜSFAが必要なのか、5つの理由を解説する。
2020/12/25
性格統計学によると、人間の性格はわずか4タイプ。この4タイプを知り、顧客別に最適なアクションを取ることで、営業力は強化できるという。そこで、それぞれの特徴やタイプ別の営業テクニックを解説する。
2020/12/17