独自システムを負荷なく柔軟に構築、“カスタマイズ型”クラウドの実力とは?
クラウド移行に際して、サービスに制限があり理想のシステムが組めないという声は多いが、自社構築では運用に手間がかかる。このジレンマを解消するのが、多様なサービスメニューを自由に組み合わせられる、“カスタマイズ型”クラウドだ。
2021/01/15
- カテゴリ:
- クラウド
- IaaS/PaaS/BaaS
クラウド移行に際して、サービスに制限があり理想のシステムが組めないという声は多いが、自社構築では運用に手間がかかる。このジレンマを解消するのが、多様なサービスメニューを自由に組み合わせられる、“カスタマイズ型”クラウドだ。
2021/01/15
人手頼りのツール運用が招く、オペレーションミスによる業務遅延。これを解消すると目されるのが、オペレーターの役割をロボットが担う自動化サービスだ。自動化処理の設計/構築から管理画面の提供まで支援する同サービスの実力とは?
2021/01/15
サイト改ざんの手法が高度化する中、一定間隔ごとに実施される従来型Webサーバ監視は無力になりつつある。この問題を解消すべく登場したのが、監視対象に何らかのイベントが発生した際に、瞬時の検知/復旧を可能にするソリューションだ。
2020/12/15
さまざまなパブリッククラウドが市場にあふれる中、例えばセキュアなテレワーク環境の構築など、目的に合わせたサービスを選定することが何より重要となる。そこでクラウド選定の最新要件とともに、いま注目すべきサービスを紹介する。
2020/12/15
アフターコロナ時代に向け、多くの組織が働き方を再設計する必要に迫られているが、その1つとなるリモートワーク環境の構築・運用には多くの課題がある。それらを解決するのが、Google Cloud VMware Engine(GCVE)を活用したサービスだ。
2020/11/05
システムの常時監視・運用に必要なコストが大きな負担になっている企業は多い。そんな課題の解決策として、あらためて自動化が注目されている。常時監視から復旧までを自動で対応し、障害検知から復旧までの時間を約60%に短縮するという。
2017/03/30
ITインフラ運用の業務を自動化すれば、運用担当者の負担軽減や人的ミスの削減、コスト削減にもつながる。しかし、そうしたツールの導入や自動化処理のテンプレート作成などはまだハードルが高い。そこで検討したいのがSaaSの導入である。
2017/03/30