情シスを強くする「ITサービスマネジメント」導入の正しい進め方
ITシステムが多様化した現在、情報システム部門のITシステム選択が企業の命運を左右する。情報システム部門はデジタル変革をリードするために、ビジネスをITの立場から理解し、適切なITサービス管理を導入することが急務だ。
2018/08/01
ITシステムが多様化した現在、情報システム部門のITシステム選択が企業の命運を左右する。情報システム部門はデジタル変革をリードするために、ビジネスをITの立場から理解し、適切なITサービス管理を導入することが急務だ。
2018/08/01
業務プロセスに潜む非効率は、顧客へのサービス低下につながりかねない。属人化の解消や情報の可視化、工数の削減などを実現し、ビジネスの飛躍につなげるためには、どのような方法を選ぶべきだろうか。
2018/08/01
人事部門のテクノロジー依存度が高まる中、長期的かつ継続的にビジネス部門にサービスを提供するには、IT部門との緊密な連携が不可欠だ。では、どんな分野での連携が効果的なのか。両部門が連携すべき理由と効果を探った。
2018/02/28
CISO調査によって明らかになったのは、大手企業でさえ19%しかセキュリティ侵害に効果的に対策できていないという危機的な実態だった。企業はセキュリティ体制の課題をどのように解消し、どのような施策に注力すればよいのだろうか。
2018/02/28
機械学習の有益性に着目し、機械学習への投資を増強する企業が増える中、目標とする生産性や収益を達成するためのさまざまな課題が明らかになってきた。これらの課題を克服し、機械学習への投資から最大限の価値を得る方法を探った。
2017/12/15
日々手元に積み上がる定型的な事務作業。生産性が高いとはいえないこの業務に要する時間がもったいないと考える管理職は多い。そこで切り札となるのが自動化だ。人材不足で雇用もままならない今こそ、業務の自動化導入は必須といえる。
2017/10/16
インシデント対応は迅速に行うべきだが、現実には手作業などによる遅れが生じているのが実情だ。さらにITツール同士もしくは部署同士の連携不足などの要因が被害を拡大している。これら課題を解決するには、統合的なオペレーション環境の整備が必要だ。
2017/10/16
セキュリティ製品を導入しただけでは、セキュリティインシデントや脆弱性に効率的に対応することは困難だ。セキュリティ製品や組織をまとめて、連携したオペレーションを実行できるようにしなければならない。
2017/10/16
標準化されていないプロセスやシステムは、業務の属人化を加速し、業務の遅滞を招く。その解消にはシステムの改善が必要だ。新ツールの導入により、属人性の排除と全体最適化を実現したベネッセインフォシェルの事例を紹介する。
2017/09/28
ITOサービスを立ち上げたユニアデックスは、サービスが個別の基盤で支えられており、効率的なサービス提供が難しいという課題に直面した。そこで、基盤統合のために同社が注目したのが「Customer Service Management」(CSM)だ。
2017/09/28