全社的なリスク管理を最適化、事例に見る統合型リスクプラットフォームの活用術
ガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)を適切に管理するには、部門をまたいだデータ共有や効率的な監査が実現できる統合型のリスクプラットフォームが不可欠となる。数々の事例から、その要件と導入メリットについて考察する。
2021/08/18
- カテゴリ:
- 経営とIT
- IT経営/IT戦略系ソリューション
ガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)を適切に管理するには、部門をまたいだデータ共有や効率的な監査が実現できる統合型のリスクプラットフォームが不可欠となる。数々の事例から、その要件と導入メリットについて考察する。
2021/08/18
顧客企業のITに関するさまざまな要求に応えているTISインテックグループでは、利用していたシステムがサービス終了を決めたことで、プラットフォームを刷新する必要に迫られていた。同社が選んだプラットフォームと、その導入効果とは?
2021/08/17
社内システムへの膨大な問い合わせに、電話中心で対応していた大林組。これをWeb対応中心にシフトし、オペレーターの負荷軽減やユーザーの業務効率化、サポートサービスの品質向上を実現した同社の取り組みを紹介する。
2021/08/17
これまで効率性の追求という観点からDXに取り組んでいた製造業では、コロナ禍を受けてその方向性に変化が生じている。国内の製造業におけるDXの推進状況を見ていきながら、そこにある課題と解決策について考察していく。
2021/06/30
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにリモートワークに移行した企業のうち相当数が、「コロナ後」にはオフィス勤務を再開すると見込まれる。ただし「コロナ前」と同じ状況で働くのは難しく、企業には安全への一層の配慮が求められる。
2021/06/03
デジタルの浸透で市場が流動化する現代では、顧客とのタッチポイントとなるコンタクトセンターにも変化が求められる。新たな形のコンタクトセンターに不可欠な要素を取り入れるため、組織はどのように転換を図るべきだろうか。
2020/06/05
顧客対応の窓口となり、さまざまな問題の解決に当たるカスタマーサポートだが、一元的なサービス基盤の整備なしには効率化は望めない。ナレッジの分散に苦しんでいた日本ビジネスシステムズの取り組みから、その改善策を学ぶ。
2020/06/02
ITの安定稼働や管理・運用にとどまらず、利益を生み出すプロフィットセンターへの変革が求められるIT部門。この変革の実現のために注目したい取り組みの1つが、PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の強化だ。
2019/09/04
IT部門にはビジネスニーズの把握と、そのニーズに応じたサービスの俊敏なデリバリーが求められる。だが、現実にはプロジェクト個々の把握にとどまり、組織全体では幾つものリスクを抱えている。そこで改善事例を基に解決策に迫る。
2019/09/04
IT部門の多くが「サービスの維持」と「変化のサポート」という2つのニーズの板挟みとなって悩んでいる。その両立には、ITSMとITOMの協調的運用が不可欠だ。そこで構成管理データベースの構築をはじめ、「6つのステップ」に取り組みたい。
2019/09/04