【企業意識調査レポート】陳腐化するアドオンERPの今後と加速するERPのクラウド化
2015年に実施した「企業のERP製品に関する意識調査」から見えてきたERPの導入状況の動向を解説する。アドオンだらけで時代にそぐわなくなってきた従来型ERPを今後どのように扱うのか? 普及し始めたクラウドERPに対する企業の意識や、選択の基準について見ていこう。
2016/05/31
2015年に実施した「企業のERP製品に関する意識調査」から見えてきたERPの導入状況の動向を解説する。アドオンだらけで時代にそぐわなくなってきた従来型ERPを今後どのように扱うのか? 普及し始めたクラウドERPに対する企業の意識や、選択の基準について見ていこう。
2016/05/31
従来のIT管理は、ユーザーから一方的に寄せられるリクエストを、IT部門が手分けして処理するという流れが基本だ。しかしこれをさらに進化させ、アプリケーション開発のために必要なナレッジを迅速に提供できる仕組みを構築するケースが注目されている。
2016/05/18
グローバルファイナンス事業を展開する企業にとって、事業継続性の緻密な管理は必須のものだ。自然災害や大規模事故、計画外のIT停止など、世界各地で発生の可能性があるリスクに備える「リスク脆弱性評価」を短期間で作成した事例を紹介する。
2016/05/18
中国や韓国などのアジア地域で事業を展開するようになると、会計ソフトの違いにより連結決算データの作成などが困難になる。その解決策として、アジア主要国に共通するフォーマットを採用した会計ソフトが注目されている。
2016/04/28
スマートデバイスが普及するに従い、従来の専用無線端末に比べ価格が圧倒的に安いスマートフォンは、業務分野でも活用が広がっている。今後のモバイルアプリケーションの開発と運用保守の効率化に対し、どう取り組めば良いのか。事例からそのヒントを探る。
2016/04/07
数万人規模のスタッフが活動する組織では、いつのまにかシステムが断片化し、非効率なシステム運用に陥っているケースが多い。こうした状況を改善するため、単一プラットフォームに統合することは重要だが、IT部門が負う労力の大きさを無視することもできない。
2016/04/07
IT部門の生産性向上は、事業部門の生産性向上につながる。現実には事業部門が独自にITツールを活用する動きが常態化するなかで、IT部門が効率的なサービスを提供するためには、サービスの自動化を着実に実行できるツールが欠かせない。
2016/04/07
ビジネスの現場では依然として大量の紙文書の中から必要な書類の検索、書類の回送・承認状況の確認等に多くの時間が費やされている。大量な紙文書の電子化とワークフローの導入により、大幅な業務の効率化に成功したその秘訣を解説する。
2016/04/05
業務の見える化や業務フローの最適化を実現するBPM(ビジネスプロセスマネジメント)の重要性は認識しているものの、「いつ、どこから着手すべきか」「BPMにより何が変わるのか分かりにくい」と悩むマネジメント層は多い。そこでBPMの有効性について探ってみよう。
2016/03/10
インテリア・エクステリアメーカーのサンゴバンCPSは、納入スケジュールに関する情報提供に課題を感じていた。モバイル業務アプリの整備・活用により、回答時間を99%以上改善した事例を解説する。
2016/03/03