検知、防御、事後対応の全てを担う、次世代エンドポイントセキュリティとは?
IT部門の人材不足やノウハウ不足が課題となる中、最小限の労力でエンドポイントを守る方法が求められている。その解決策として、次世代型アンチウイルスとEDRの特長を兼ね備えた新たなエンドポイントセキュリティの手法を紹介する。
2018/01/18
- カテゴリ:
- セキュリティ
- エンドポイントセキュリティ/EDR/EPP
IT部門の人材不足やノウハウ不足が課題となる中、最小限の労力でエンドポイントを守る方法が求められている。その解決策として、次世代型アンチウイルスとEDRの特長を兼ね備えた新たなエンドポイントセキュリティの手法を紹介する。
2018/01/18
全世界で猛威を振るい続けるランサムウェア。身代金の支払いに応じる必要のない、データの保護と復旧の仕組み作りは、各企業にとって喫緊の課題だ。拡大を続けるランサムウェアに対する最善の防御措置とは何か、6つのヒントから読み解く。
2018/01/10
貴重なデータを人質に身代金を要求するランサムウェア。その脅威から身を守るには、従来型のエンドポイントセキュリティでは不十分だ。その対策として確実な保護とリカバリーを行うための「4つのベストプラクティス」を紹介する。
2018/01/10
企業にはオンプレミス、クラウド、仮想とさまざまな環境が混在しており、データ管理も個別のツールで行われていることが多い。しかしランサムウェアなどによってその全てに脅威がもたらされたときは、対策が困難になるという実情がある。
2018/01/10
マルウェアやランサムウェアなどのサイバー攻撃からエンドポイントを防御するには、アプリケーションの管理が欠かせない。たとえ脅威の侵入を許しても不正なインストールや実行を防止できれば、その被害を抑止できるからだ。
2017/12/19
進化し続ける脅威に自社のセキュリティは対応しきれるのかという不安は解消し難い。そこで統合セキュリティの定番ツールを取り上げ、未知のマルウェアなど高度な脅威に対応できるのか、5つのシナリオで検証を行った。
2017/12/07
悪質なサイバー攻撃に対しては、多くの企業が対策を行っているだろう。しかし対策を行えば、それをかいくぐる新たな攻撃手法が出現し、イタチごっことなってしまっている。そうした不毛な状況に終止符を打つための処方箋とは?
2017/11/22
巧妙化と高度化が続く標的型攻撃に対し、従来型のセキュリティに疑問符が投げかけられる場面が増えてきた。そんな中、未知のマルウェアによる情報詐取への強力な対抗策として注目される「Webフィルター」の新機能とはどんなものか。
2017/11/14
高度化するサイバー攻撃に対抗する手段として、「インターネット分離」が自治体を中心に導入され始めているが、民間企業の間でも注目度が高まってきた。最近では、複数の部門を持つ大規模な企業に最適な製品が登場し始めている。
2017/10/24
「次世代エンドポイントセキュリティ」に再び注目が集まっている。シグネチャマッチングの欠点を補う分析技術を搭載した次世代エンドポイントセキュリティは、従来のウイルス対策ソフトと比較して、何がどれだけ進化したのだろうか。
2017/10/12