ゼロトラストを実装するために必要な、5段階の実践的なアプローチ
「信頼しない」ことを前提に対策を行う「ゼロトラスト」と呼ばれるセキュリティモデルが注目されている。あらゆるユーザーやデバイスを包括的に保護するゼロトラストを実装するための、5段階のアプローチに迫る。
2021/07/15
- カテゴリ:
- セキュリティ
- ゼロトラスト/SASE/SDP
「信頼しない」ことを前提に対策を行う「ゼロトラスト」と呼ばれるセキュリティモデルが注目されている。あらゆるユーザーやデバイスを包括的に保護するゼロトラストを実装するための、5段階のアプローチに迫る。
2021/07/15
従来の境界防御型セキュリティに代わるものとして注目される「ゼロトラスト」だが、実現には膨大なコストがかかる。そこで本資料では、既存システムと連携することで高い費用対効果を実現したソリューションについて紹介する。
2021/07/12
クラウドシフトにより、情報資産が社内外さまざまな場所に分散されるようになった昨今。テレワークも浸透していく中で、境界に頼らない「ゼロトラストセキュリティ」に注目が集まっている。その実現法を、3つのアプローチから考えたい。
2021/07/01
年々複雑化するセキュリティ対策を抜本的に見直すために考え出されたゼロトラスト・セキュリティ。ただ、その概念は抽象的で、具体的な実現のステップが分かりづらい。Microsoft 365 E3を活用した、具体的な実現方法を解説する。
2021/06/30
クラウドサービス利用が推進される中、不正アクセスの増加やパスワードを使った認証のリスクが問題視されている。従来の「境界セキュリティ」ではなく、適切なアクセス制限と“パスワードを使わない”認証を実現する方法とは?
2021/06/17
テレワークは一過的なものではなく、企業に定着するという意見がある。そうした変化に合わせて企業ITはどう変わるのか。オフィス外での業務を前提にしたIT活用と、「ゼロトラストセキュリティ」をはじめとした保護策について解説する。
2021/06/07
「決して信頼せず常に検証する」を原則としたゼロトラストの手法は、クラウド時代のセキュリティ対策の主流となっている。しかし、あらゆるユーザーとデバイスにそれを適用するのは容易ではない。そこで必要になる「5つのプロセス」とは?
2021/04/28
セキュリティアプローチは、従来の境界型防御からゼロトラストモデルへの転換が進み始めている。ただ、ゼロトラストは単一製品では実現できないため、ソリューションの組み合わせを模索しなければならない。最適解は何だろうか。
2021/04/01
クラウドはビジネスの成長を強力に後押しするツールとなった一方で、結果として脅威を拡大させるものにもなった。こうした中で注目されるセキュリティ戦略が「ゼロトラスト」だが、導入にはどのような手順を踏むべきだろうか。
2021/03/17
強力なビジネスツールであると同時に、攻撃や情報漏えいの経路ともなる電子メール。外部・内部の脅威による被害を最小化するには、膨大なデータをリアルタイムに解析・可視化できるAI技術を駆使した内部対策と出口対策が不可欠だ。
2021/02/26