カスタマイズ型ERPがワンシステムで基幹業務をカバーできる理由
企業の基幹業務で、マスター情報や取引情報といった業務データを統合でき、必要な情報をリアルタイムに把握できるERP。国産ERPには、日本独特の商取引・商習慣が考慮されているという以上のメリットがある。
2016/10/25
企業の基幹業務で、マスター情報や取引情報といった業務データを統合でき、必要な情報をリアルタイムに把握できるERP。国産ERPには、日本独特の商取引・商習慣が考慮されているという以上のメリットがある。
2016/10/25
社内での無線LANへのニーズは年々高まっているが、現状の業務で手いっぱいのIT部門には、導入や運用に必要な人的リソースが不足している。そんな忙しいIT部門が今注目しているのが、コストや負担を抑えて短期間で無線LAN環境の導入が行えるクラウド型無線LAN運用サービスだ。
2016/10/11
Web通販では非常に重要な指標となる「CVR」「引き上げ率」「クロスセル率」を向上させたくても、人手不足などの理由により改善ができないショップは多い。しかし、近年はこのようなショップの救いとなるCVR自動向上ツールが登場している。
2016/09/29
移動や外出が多い営業職などにとって作業負荷の高い経費精算業務。企業全体でも大きな無駄が生まれることから、業務改善の1つのポイントとなっている。そこで、2017年1月の「電子帳簿保存法」まで視野に入れた、経費精算業務の効率化の方法を紹介する。
2016/09/27
日本におけるエンジニアという職業に対する評価と、アメリカでの評価は異なるといわれています。アメリカでは近年、エンジニアが最もお金を稼ぐことのできる職業の一つと位置付けられているそうです。それに対して日本は……?
2016/09/16
20~30代のビジネスパーソン500人を対象にアンケート調査を実施。ビジネス力アップやキャリア構築のための「自己投資」として、どんなことにいくら使っているかを尋ねてみました。
2016/09/16
これまではデスクに固定電話を引いた個人専用の座席があるオフィスで仕事をすることが当たり前でしたが、近年はリモートワークのような新しい働き方を取り入れる企業も増えています。特にITエンジニアの方には、より「身軽な働き方」を模索している方もいるのでは?
2016/09/16
「人の感情を理解できるロボット」として登場したPepperは多くの企業も導入を試みた。しかし予想以上の開発負荷に手が回らず有効活用には程遠い状況だ。その問題をユニークな方法で“外注”した。
2016/09/16
IT関連の開発現場で活躍する女性が増えている。開発といってもITの場合、そのジャンルは幅広い。理系や工学系でなくても、いや、文系や美術系だからこそ実力を発揮できる「現場」があるという。
2016/09/16
開発プロジェクトの立ち上げでは、社内各部署のみならず協力会社や新規採用で技術者を招集してチームを編成する。企業風土も技術力も異なるメンバーを1つにまとめるのが開発の成否を決める第一歩だ。
2016/09/16
「中堅・中小企業とIT」に関連するカテゴリ