モバイルアプリを評価するために測定すべき「6つのポイント」
ユーザーの53%は応答しない、もしくはクラッシュしたモバイルアプリを削除する。49%はアプリに2秒以内の応答を望んでいる。こうしたユーザーの要望に対し、アプリ開発者は何を指針にアプリ開発を行えば良いのだろうか?
2016/01/13
ユーザーの53%は応答しない、もしくはクラッシュしたモバイルアプリを削除する。49%はアプリに2秒以内の応答を望んでいる。こうしたユーザーの要望に対し、アプリ開発者は何を指針にアプリ開発を行えば良いのだろうか?
2016/01/13
スマホの爆発的な普及でモバイルアプリの利用が進み、アプリの評価が企業ブランドの評価に与える影響は無視できない。ユーザーは、アプリのユーザーエクスペリエンス(UX)のどのような点を評価しているのか。改善のポイントを探ってみたい。
2016/01/13
出張コストを抑え、遠隔地にいる相手とのビジネスコミュニケーションをスピーディに実現するテレビ会議やWeb会議サービスを、現在多くの企業が利用するようになったが、導入の初期費用や操作性などの面で解決すべき点がまだ残されていることも事実である。
2016/01/08
金融庁のセキュリティ基準を満たしながら、個人所有のスマートフォン/PC利用を許可する導入手引きとして、「スクリーンショットによる顧客情報の端末内保存」「ウイルス感染による情報漏えい防止」「サーバハッキングによる個人情報の漏えい」の3点を守る方法を「DoCAN」によって解説する。
2015/12/11
個人所有のデバイスを企業内に持ち込むBYOD(私物端末の業務利用)。ある調査によれば、米国のITマネジャーの49%がBYODによる生産性向上を認めている。しかし、セキュリティ対策などその有効活用には、ルール作りが欠かせない。
2015/12/08
モバイル端末の企業への導入が進む中、より進んだモバイル活用のニーズが高まっている。既存のアプリケーションにもアクセスできるようにする。新たなアプリで新しい働き方を支援する。顧客に最高の体験を提供する。このような要望に対し、企業はどう取り組めば良いだろうか。
2015/12/04
スマートフォンやタブレットの普及により、企業の従業員や一般消費者はさまざまな場面においてモバイルでの体験に大きな影響を受ける。企業ブランドにまで影響を与えるモバイルアプリにおいて、「良いアプリであることの条件」とはどのようなものなのだろうか?
2015/11/30
新しいOSの登場はPCメーカーにとって売り上げを伸ばす絶好のチャンスだ。ユーザーにとっても新しいOSへ“安価”で切り替える好機。Windows 8が不調だっただけにWindows 10には大きな期待がかかった……のだが。
2015/11/26
ワークスタイルの多様化により、モバイルデバイスからオンプレミスやクラウドのシステムにアクセスする機会が増えると、セキュリティ上の懸念も増大する。そこで、効率的かつ包括的なIDやデバイス管理、データ保護を実現するクラウドサービスに注目が集まっている。
2015/11/25
モバイルの業務活用のために、端末内のデータ保護の仕組みは重要な課題だ。多様化する端末を効果的に管理するためのソリューションとして、MDMとコンテナ化のメリット、および両者の併用について、ユースケースを交えて解説する。
2015/11/16
「スマートモバイル 」に関連するカテゴリ
クライアント端末管理 MDM/EMM モバイルセキュリティ リモートアクセス スマートフォン/タブレット PDA/モバイル端末/携帯電話