250万枚の資料を削減、西松建設に学ぶ「ペーパーレス会議」推進のポイント
職場の無駄を改善するプロジェクトの一環として、社内会議で配布するコピー用紙の削減に取り組んだ西松建設。用紙代を10分の1に削減するなどさまざまな成果を上げた同社の事例を基に、「ペーパーレス会議」を実現するための秘訣に迫る。
2019/07/30
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
職場の無駄を改善するプロジェクトの一環として、社内会議で配布するコピー用紙の削減に取り組んだ西松建設。用紙代を10分の1に削減するなどさまざまな成果を上げた同社の事例を基に、「ペーパーレス会議」を実現するための秘訣に迫る。
2019/07/30
製造現場での情報記録/伝達には今も紙帳票が用いられているが、管理コストの増大や消失リスクは避けられない課題となっている。こうした問題の解決に効果的なのが、モバイルデバイスと超高速開発ツールの組み合わせだ。
2019/07/25
ワークスタイル変革に向けた環境整備では、今まで以上に内部不正対策やマルウェア対策が重要となる。そこで利用したいのが、デバイス制御やデータ暗号化、ネットワーク制御などのさまざまな機能で情報漏えいを防ぐセキュリティサービスだ。
2019/07/19
IDやパスワードを使いまわし、手帳など紙で管理するユーザーが多い現状は、利用者と企業双方にとってさまざまな課題をもたらしている。主な3つの課題を挙げるとともに、それらを一掃するとして注目される「生体認証」の有効性を解説する。
2019/07/17
さまざまな人の創作意欲を刺激してきた手のひらサイズの小型コンピュータ「Raspberry Pi」。多岐にわたるその活用例の中から、ビジネスに生かせる注目すべき使い方を紹介する。
2019/07/11
国内外で認知度の高い企業サイトやイントラネットポータル、代理店ポータルを支えているオープンソースプラットフォームがある。多様なフレームワークとの連携をはじめ、多彩な標準機能により柔軟なサイト構築を可能にするという。
2019/07/08
せっかく導入したオンライン会議システムが定着せず、使われないケースが散見される。その背景には、使い勝手の悪さや通話品質の問題など、さまざまな課題が潜んでいる。社員が使いたくなるツールとはどのような製品なのか。
2019/07/01
犯罪収益移転防止法の施行規則改正により、オンライン上での本人確認「eKYC」が認められたが、2020年4月からは、郵送を介する従来の確認方法は厳格化される。銀行やカード会社だけでなく、宅建業なども向き合うべき課題とは?
2019/07/01
シャドーITを根絶することは困難なだけに、組織はシャドーITを前提としたセキュリティ体制の構築に取り組む必要がある。その対策ツールであるCASBは、利用中のクラウドサービスや利用状況を可視化するだけでなく、さらなる進化を遂げている。
2019/06/27
多くの組織でモバイルデバイスを用いた働き方が実践されているが、それによりデータやアプリケーションは盗難や悪用の脅威にさらされている。そこで注目したいのが、機械学習ベースの脅威検出エンジンを搭載したソリューションだ。
2019/06/14
「スマートモバイル 」に関連するカテゴリ
クライアント端末管理 MDM/EMM モバイルセキュリティ リモートアクセス スマートフォン/タブレット PDA/モバイル端末/携帯電話