インシデントの深刻化を4フェーズで防止、EDRで強化するエンドポイント保護
リモートワークの浸透でエンドポイントが分散する中、それらを保護するための要として改めて注目される「EDR」。その機能や役割について、平常時/トリアージ・調査/復旧/事後対応といったインシデントのフェーズごとに解説する。
2021/02/02
- カテゴリ:
- セキュリティ
- エンドポイントセキュリティ/EDR/EPP
リモートワークの浸透でエンドポイントが分散する中、それらを保護するための要として改めて注目される「EDR」。その機能や役割について、平常時/トリアージ・調査/復旧/事後対応といったインシデントのフェーズごとに解説する。
2021/02/02
3カ国で750人超のCIO/CTO/CISOを対象とした調査によると、脅威に狙われやすいシンガポールで、日本やオーストラリアよりデータ侵害が少なかったという。この結果が示す、アジア太平洋地域のサイバー脅威の傾向と対策のヒントとは?
2021/02/02
多様なサービスを提供するNTTドコモにとって、複雑化したサービス基盤のAPIレベルでの統合は、その運用効率化を図るうえで避けられない課題だった。その実現に向け、同社としては初のコンテナ環境の本格導入と運用に挑むことになる。
2021/02/02
マイクロサービスアーキテクチャへの刷新、メンバーの入れ替わりに左右されない開発文化の醸成など、困難な取り組みにチャレンジし続けるヤフー。同社のサービス基盤と開発スタイルの進化を支える、2つのソリューションとは?
2021/02/02
クラウドサービスの導入やテレワークの採用などで、従来の「境界」を意識したセキュリティモデルが通用しなくなりつつある。その対抗策として浮上しているのが「ゼロトラスト」だ。その概要を説明する。
2021/02/01
働き方改革の推進に向けて利用率が高まるMicrosoft Teams。一方で、従業員任せの運用には情報ガバナンス上のリスクやIT部門への負担が生じるなどの課題も残る。この解消に取り組んだ企業の事例から、運用改善の秘訣を探る。
2021/02/01
ユーザー認証の脆弱性や無許可のアプリ利用など、さまざまなセキュリティリスクが存在するテレワーク環境だが、ネットワークに接続するデバイスが多様化する今、その対策は容易ではない。これを解消する統合認証基盤の実力とは?
2021/01/29
業務効率化などに役立つ便利なアプリケーションやツールがそろう「Microsoft 365」は、多くの組織で導入されているクラウドサービスの1つだ。同サービスを、より効率的に、安心して利用する方法がある。
2021/01/29
マルウェアによる攻撃が急増しているが、さらに深刻なのは、その巧妙化により「気付かない攻撃」が増えているという点だ。現在では侵入を前提とした対策が不可欠であり、エンドポイントにおける脅威の可視化が重要となっている。
2021/01/29
勤務状況が把握しづらいテレワークでは、正確な給与計算ができず労働基準法違反のリスクを招くなど、就業管理の課題が山積している。これを解決するには、モバイルデバイスに対応し、勤務状況を詳細に把握できるソリューションが有効だ。
2021/01/29
「クラウド」に関連するカテゴリ