SDNの進化系「プログラマブル・ネットワーク」を実現するイーサネット・ファブリックの実力とは?
ネットワークをソフトウェアにより仮想化、制御するSDNには、「自動化」という進化した機能がある。それを実現するのが「イーサネット・ファブリック」だ。SDNの能力を最大化させるための土台となる、ネットワークの革新について考える。
2015/05/08
- カテゴリ:
- ネットワーク
- SDN/ネットワーク仮想化/SD-WAN
ネットワークをソフトウェアにより仮想化、制御するSDNには、「自動化」という進化した機能がある。それを実現するのが「イーサネット・ファブリック」だ。SDNの能力を最大化させるための土台となる、ネットワークの革新について考える。
2015/05/08
企業システムがクラウドベースで運用されるようになり、情報システム部門はこれまでにないプレッシャーがかかるようになってきた。このプレッシャーをはねのけ、自社システムの可能性をさらに広げていくには、ネットワーク改革への取り組みが欠かせない。
2015/05/08
クラウド化したデータセンターは、これまで以上に俊敏性や省力性を求められるようになった。それを実現するネットワーク側のアプローチがSDNやNFVである。そこで、これらの力を最大化し、安定稼働させる「イーサネット・ファブリック」に注目が集まっている。
2015/05/08
クラウドはサーバやストレージを仮想化することが基本だが、これらを接続するネットワークに対しても仮想化が重要視されるようになってきた。ソフトウェアでネットワーク仮想化を行うSDN技術が進化する中、10年先を見据えてIT基盤を構築のために、今何をすべきなのか?
2015/05/08
システム特性に合わせて物理、パブリック/プライベートクラウドを使い分けることで、インフラコストを最適化できる。どのようなシステムが物理環境に適していて、クラウド構築が向くシステムとは何か。4つの事例を交えながら、ハイブリッドなITインフラ活用法を解説する。
2015/04/30
ソネット・メディア・ネットワークスが提供するDSPは、オンプレミスと「Amazon Web Services」のハイブリッド環境でシステムを構築。同社はオンプレミスとAWSとの超高速・低価格なシステム間取引をどうやって実現しているのか?
2015/04/30
クラウドの利用が一般化するにつれ、「Amazon Web Servicesに構築したシステムとオンプレミスシステムをセキュアかつ高速に連携したい」といったニーズが増している。クラウド型BIサービスを提供するブレインパッドに、同社が実践するハイブリッド環境の接続方法を聞いた。
2015/04/30
APT(Advanced Persistent Threat)攻撃やDDoSといった脅威において、DNSが攻撃手法として利用されてしまうということと、その重大性を正しく理解できている管理者は少ないかもしれない。DNSの仕組みを振り返るとともに、情報漏えいやAPT攻撃、DDoS攻撃にDNSインフラがどのように利用されるのかを解説する。
2015/04/22
「パブリッククラウド利用での帯域確保」「ネットワーク遅延」など、ネットワークに課題を持つ企業は多い。「コスト削減」「高帯域」「セキュア」など多くの課題を乗り越え、ネットワーク刷新に成功した2社の事例を紹介する。
2015/04/22
Windows Server 2003の延長サポートが2015年7月15日に終了する。延長サポート終了後も何らかの理由でWindows Server 2003を使い続けなければならないなら、セキュリティリスクを具体的に想定した上で、事前にきちんとした準備・対策を行うことが重要だ。
2015/04/22
「ネットワーク」に関連するカテゴリ
ネットワーク管理 帯域管理 ルータ スイッチ 帯域制御装置 ロードバランサー/ADC/負荷分散 WAN/Web高速化 VPN 広域イーサネット 無線LAN/Wi-Fi M2M/IoT/RFID(ICタグ) SDN/ネットワーク仮想化/SD-WAN