約5000万の印刷コストを削減したペーパーレス化の取り組みとは
大和ハウス工業が、年間300万枚に上る図面の電子化を実施、約5000万円の印刷コスト削減に成功した。ツール選定・導入、成果まで同社のペーパーレス化への取り組みを関係者へのインタビューとともに紹介する。
2014/07/07
- カテゴリ:
- 情報系システム
- コンテンツ/ドキュメント管理
大和ハウス工業が、年間300万枚に上る図面の電子化を実施、約5000万円の印刷コスト削減に成功した。ツール選定・導入、成果まで同社のペーパーレス化への取り組みを関係者へのインタビューとともに紹介する。
2014/07/07
渋谷Bunkamuraなど数々の建築物を手掛けてきた石本建築事務所では、膨大な文書資産を活用するため、全文検索システムに対応した高品質なPDF作成ツールの導入を決めた。過去の知見を蓄積した文書資産の利活用への同社の取り組みを追う。
2014/07/07
企業のWebサイトやWebアプリケーションにとって、長い待ち時間、遅延、エラー、サービス停止は許されない。安定稼働させるためにはWebアプリケーションの負荷テストが重要だ。Webアプリケーション負荷テストのベストプラクティスを6つのステップで解説する。
2014/07/04
大規模な仮想環境では、仮想環境全体の可視化により管理負荷を削減できる。本資料ではその可視化をサポートする運用管理ツールを解説。日立システムズ、BSNアイネットなど導入企業の事例も併せて紹介する。
2014/07/03
ビジネスの機会損失を防ぐには、ユーザーの行動や市場の変化を素早くキャッチし、いかに早くサービスをリリースできるかがカギだ。現在のビジネスはソフトウェア抜きでは語ることができず、ソフトウェアの世界でも開発ライフサイクルのスピードアップが求められている。
2014/07/02
独立系の市場調査会社であるWainhouse Researchが、大規模なビデオ会議を実施する場合に、そのメリットを最大限得て導入を成功させるためのさまざまな指標と導入方法を分析。そのレポートを公開しよう。
2014/07/02
UCやビデオコミュニケーションといった「コラボレーション」のためテクノロジーが劇的に進化する今、このテクノロジーを戦略的に活用する企業には成長が約束されるだろう。事例を交えてコラボレーションツール導入の戦略・戦術を解説しよう。
2014/07/02
今では多くの企業がソーシャルビジネスの重要性を理解している。だが実際に利益を上げている企業は限られている。ソーシャルビジネスで成果を上げるにはどのような取り組みが必要なのだろうか。
2014/07/01
ソーシャルコラボレーションやスマートデバイス対応の強化など、さらなる進化を遂げた「IBM Notes/Domino 9」の機能と効果を分かりやすく解説。もはや従来の「グループウェア」の枠には収まらないその進化とは?
2014/07/01
ヤマトグループの決済サービス事業を手掛けるヤマトフィナンシャルが、営業活動エリアを越えた情報共有を目指し、社内SNSを導入した。1年で社員の利用率が99%を超えたツールと利用促進の施策とはどのようなものだったのか。
2014/07/01