Skype会議の“音声接続”問題を解消、手軽に音声品質・利便性を向上するには?
Office 365に付属のSkype for Businessは、インターネット経由で音声データをやりとりするので、低コストで利用できる反面、回線状況によっては音声が不明瞭になる。その問題をクリアできるソリューションを紹介する。
2017/12/20
Office 365に付属のSkype for Businessは、インターネット経由で音声データをやりとりするので、低コストで利用できる反面、回線状況によっては音声が不明瞭になる。その問題をクリアできるソリューションを紹介する。
2017/12/20
Salesforce.comの「Salesforce」とMicrosoftの「Dynamics 365」。いずれかを初めて導入するにせよ、一方から他方へと移行するにせよ、両製品の特徴が組織のニーズに合っている必要がある。両者の長所と短所を比較した。
2017/12/19
生産性の向上や長時間労働の是正、新たな価値の創出などを目指す上で、ワークスタイル変革は企業に欠かせないミッションだ。ITを活用して変革を実現した11社の事例から、その実践の秘訣を探る。
2017/12/12
企業を狙うサイバー攻撃は巧妙化し、もはや侵入自体をブロックするのは困難な状況といえる。加えて、内部の人間による不正にも対処しなければならない。そこで重要になるのが、内部に入り込んだマルウェアをいかに早く検知するかだ。
2017/12/11
表計算ソフトといえば「Microsoft Excel」、ワードプロセッサソフトといえば「Microsoft Word」が現在は主流かもしれない。だが、企業でも利用できる堅実な代替製品は多くある。
2017/12/07
セキュリティ対策やコンプライアンス対応における大きなリスクとなっているID管理。業務システムの分散化やID/ユーザーの増加から手運用が残り、不確実性の増加を招いている。ID管理の課題に対して、「ID棚卸」の観点から最適解を探る。
2017/12/07
中堅・中小企業の多くはIT人材の不足に直面する一方で、働き方改革の実現も求められている。リモートワークやBYODなどの多様な環境の安全性の確保、チームワークの強化、そしてIT管理負担の削減を一挙に実現する方法はないものか。
2017/12/04
Windows 7のサポート終了は2020年1月と2年あるが、いざ新OSへ移行するとなれば十分な準備期間を設ける必要がある。的確な移行計画を組むためにも、いまWindows 10へ移行するメリットと、現状のOSを使い続けた場合のリスクを把握しておこう。
2017/12/04
MAを選ぶ際は、どれだけ業務プロセスを自動化して効率を高められるかがポイントになる。単なる自動化だけでなく、顧客一人一人に合わせた内容のDMを1枚から作成することで劇的な効果を生み出す次世代のMAを紹介する。
2017/12/01
「Microsoft Office」はオフィススイートの代表格だが、それでも何らかの事情で他社製品に乗り換えなければならない組織はあるだろう。別のオフィススイートに移行する時にはどのような課題に直面するのか、事前の予測が重要だ。
2017/11/30