「パブリックとプライベート」、最適なハイブリッド比率を求めるための指針とは?
クラウドを活用している企業にとって、「パブリック」と「プライベート」それぞれの形態をどれくらいの比率で利用するかは大きな課題である。果たしてそれぞれの企業の実情に即した解決方法はあるのだろうか?
2016/06/29
- カテゴリ:
- クラウド
- IaaS/PaaS/PCaaS
クラウドを活用している企業にとって、「パブリック」と「プライベート」それぞれの形態をどれくらいの比率で利用するかは大きな課題である。果たしてそれぞれの企業の実情に即した解決方法はあるのだろうか?
2016/06/29
最高情報責任者(CIO)は、事業の変革を主導し、実現する存在と見なされる必要がある。
2016/06/29
IaaS、PaaSといったクラウド用語とともに最近よく聞く「BaaS」という言葉。モバイルアプリ開発に役立つサービスらしいが、PaaSとは何が違うのか。
2016/06/21
ユーザーが企業に親しみを感じ、サービスへ信頼を寄せる理由にモバイルアプリが大きく影響している。モバイルは、ユーザーが自社のサービスを利用する際の顧客接点であり、その影響力は増す一方である。では、そのアプリの品質はどのように向上させたら良いのだろうか?
2016/06/20
ITシステムの運用監視では、いち早く障害に気付き、状況を把握して速やかに修理・復旧できることが重要だ。自社だけでは監視しきれない場合、専門の運用監視サービスの活用も有効な選択肢となる。どのように活用できるのか、詳しく見ていこう。
2016/06/20
仮想化・クラウドの時代になり、業務の分離・外部委託が進んだことで、システムの柔軟性の低下が課題となっている。ユーザーが求めるITサービスを素早く提供したい開発側と、統制を重視する運用側のギャップを取り除くために「DevOps」が一段と注目されている。
2016/06/08
多くの企業において十分な法的知識を持たないまま、オープンソースソフトウェアの活用が進んでいる。企業内で法的なアドバイスを行う立場にある者は「コピーレフト」などの原理を正しく理解し、適正な管理ポリシーを確立することが求められる。
2016/06/06
オープンソースソフトウェアの利用が進む中、開発チームが法的な要求条件を理解していないことによる紛争のリスクが高まっている。そこで、開発ペースを落とさずに、法的なリスクを回避するためのポリシー運用について解説する。
2016/06/06
メールマーケティングでは顧客数、商品の増加に伴い、データの管理が煩雑になり、対象顧客の抽出などの作業に手間が掛かるようになる。適切なタイミングでメール配信を行い、その効果検証を行うためには、キャンペーンマネジメントのシステム化が重要だ。
2016/06/03
相手の顔が見えないECで、顧客を把握するためには4つのステップがある。顧客は、どこから来て、何を見て、何に興味があり、そして何を求めているのか。これらを知るための方法として、コグニティブ(認知)コンピューティングへの関心が高まりつつある。
2016/06/03