デスクトップ仮想化のメリットを最大化する「6つの選定ポイント」
デスクトップ仮想化は、クライアントPCを構成するOS、アプリケーション、データ、ユーザー設定を仮想化し、サーバへ集約する技術だ。これを迅速に導入し、メリットを最大化するために欠かせない、製品選びの6つのポイントを紹介する。
2016/08/03
- カテゴリ:
- 仮想化
- デスクトップ仮想化/VDI/DaaS
デスクトップ仮想化は、クライアントPCを構成するOS、アプリケーション、データ、ユーザー設定を仮想化し、サーバへ集約する技術だ。これを迅速に導入し、メリットを最大化するために欠かせない、製品選びの6つのポイントを紹介する。
2016/08/03
Windows XPからのOSバージョンアップ作業で多くの時間と労力を費やしてきた企業を中心に、アプリケーションとデスクトップの仮想化を導入しようとする動きが広がっている。そうした企業では、Windows 10へのアップグレードを大きなチャンスと捉えている。
2016/07/29
医療機関で扱うデータは個人情報など極めて機密性の高い情報を含む。そのため医療に有用なデータを活用する際、セキュリティ面の問題から、理想的なワークフローを実現できないことも多い。そうした問題を解決する仮想化技術の利用法を紹介する。
2016/07/29
場所や時間に制約されずに、業務に最適な機器でシステム接続するためのクライアント仮想化のニーズは高まる一方である。そのツール選びにおいて、ユーザーの利便性、管理の容易性といった観点から、導入検討のポイントを明らかにする。
2016/07/15
TechTargetジャパン会員を対象に、サーバ仮想化/デスクトップ仮想化に関する読者調査を実施した。本リポートでは、読者の勤務先におけるサーバ仮想化/デスクトップ仮想化の導入・検討状況、業務利用の状況などをまとめている。
2016/07/11
日々の主要業務をMacでこなすユーザーが大半の職場でも、Windowsアプリケーションと無縁でいることは、ほぼ不可能だ。特許や契約を記録するアプリケーションや資金の認可を管理するアプリケーションなど、Windowsのみに対応という必須システムがあるからだ。
2016/06/24
Macを日常業務でメイン端末として利用していても、業務内容によっては、どうしてもWindowsシステムに接続しなければならないケースがある。複雑な要件が絡むシステム間接続だが、セキュリティを確保しつつ、シンプルに解決したい。
2016/06/24
デスクトップ仮想化(VDI)が注目される背景や、どのようなメリットが期待できるのか、導入に向けての課題を解説する。
2016/06/21
中小規模の企業などでは、数百台規模の端末を少数スタッフで管理していることも多い。そのため、Macがメイン端末となっている職場でWindows系のアプリケーションや開発ツールを利用するニーズが発生した場合、適切なOS環境をどう提供するかが大きな問題となる。
2016/06/16
VDI/RDS環境において、ユーザーに十分なパフォーマンスを提供できるのか、あるいはできているかを知るためには、CPUやストレージなどのハードウェアを試験・監視するだけでは不十分だ。ユーザー体験を正確に把握するためには、負荷テストと監視に関する正しい理解が必要だ。
2016/06/01
「仮想化」に関連するカテゴリ
サーバ仮想化 デスクトップ仮想化/VDI/DaaS アプリケーション仮想化 仮想環境管理 クラウドコンピューティング PC仮想化 ストレージ仮想化/SDS