Microsoft 365の課題、データのバックアップ/アーカイブにどう対応する?
Microsoft 365はSaaSとして提供されるが、データの保護に関する最終的な責任は利用企業にある。そのためバックアップとアーカイブは重要なものとなるが、同サービスが提供する機能には制約がある。この課題を解消するにはどうすべきか?
2020/08/17
Microsoft 365はSaaSとして提供されるが、データの保護に関する最終的な責任は利用企業にある。そのためバックアップとアーカイブは重要なものとなるが、同サービスが提供する機能には制約がある。この課題を解消するにはどうすべきか?
2020/08/17
攻撃で侵害したアカウントを悪用し、正規の送信元からフィッシングを行う「ラテラルフィッシング」の被害が拡大している。高度かつステルス性が向上した新たな攻撃手法を詳細に解説するとともに、有効な防御となる3つの対策を紹介する。
2019/10/31
Office 365への移行で、懸念されるのがネットワークへの影響だ。トラフィックなどの増加から、既存のネットワークでは対応しきれない可能性がある。その解消方法として、高度な回線制御が可能なSD-WANが注目されている。
2017/11/20
システムに侵入してファイルを勝手に暗号化したり、画面をロックしたりするランサムウェア。その対策の1つとして重要視されているのがバックアップだ。万が一の事態でも被害を最小限に抑えるためのポイントを解説する。
2016/06/08
モバイル環境から社内システムにアクセスする場合、シングルサインオンであることが望ましく、セキュリティのためにはマルウェアの侵入を確実に防ぐ仕組みが必須となる。それはなぜか、理由を解き明かす。
2015/12/10
標的型攻撃は手法が巧妙化し、狙いも無差別になったため、いずれの企業も多層防御を含めた包括的セキュリティ施策が不可欠となっている。そこで、「コンテンツ&マルウェアフィルタリング」アプライアンス製品が、性能を強化している。
2015/12/02
社内外コミュニケーション業務に利用されるメールは、適切に管理することで、社内の監査能力を高め、ガバナンスを強化する手段にもなり、またストレージやサーバなどにかかるシステムコストの低減にも役立つ。メールアーカイブのメリットと効果のある導入手法について考える。
2015/10/26
パブリッククラウドのサービス事業者はインフラの安全において責任を持つが、個々のユーザーがクラウド上で展開するアプリケーションのセキュリティについては、ユーザー自身が対策を講じるしかない。そのセキュリティ対策に抜け穴は無いのだろうか。
2015/08/14
クラウド総研の調査によれば、パブリッククラウド利用企業の約2割はセキュリティ被害を既に受けたと回答している。オンプレミスで実施していたセキュリティ対策と同等レベルのものをパブリッククラウドでも実現するには、どうすればいいのだろうか。
2015/08/14
コンテンツフィルタリングの導入で不適切サイトへのアクセス拒否と、出口対策としてマルウェアの検知、通信遮断が行える。Webを存分に活用しつつセキュリティリスクを軽減することが可能だ。
2015/01/23