クラウド時代のセキュリティ戦略、「ゼロトラスト」導入を進めるためのポイント
クラウドはビジネスの成長を強力に後押しするツールとなった一方で、結果として脅威を拡大させるものにもなった。こうした中で注目されるセキュリティ戦略が「ゼロトラスト」だが、導入にはどのような手順を踏むべきだろうか。
2021/03/17
- カテゴリ:
- セキュリティ
- ゼロトラスト/SASE/SDP
クラウドはビジネスの成長を強力に後押しするツールとなった一方で、結果として脅威を拡大させるものにもなった。こうした中で注目されるセキュリティ戦略が「ゼロトラスト」だが、導入にはどのような手順を踏むべきだろうか。
2021/03/17
「Microsoft 365」をはじめとしたクラウドベースのアプリケーション活用が広がり、それに伴い情報漏えいのリスクがますます高まっている。注目の「CASB」を活用したMicrosoft 365環境の保護について、6つのユースケースから考えていく。
2021/03/17
和菓子製造・販売の老舗である虎屋では、拠点間通信の基盤となっていたアプライアンスのサポート終了に際し、その刷新の必要に迫られていた。同社がVPN機能を備える後継モデルではなく、SD-WANの導入を決断した理由は何だったのか。
2021/03/16
2019年第1四半期の脅威レポートによると、メールを使用した攻撃が全体的に増加傾向にあるという。HTTPSの利用による不正URLを用いた攻撃、添付ファイルを使って検知を回避する「入れ子式メール」など、最新の脅威動向を紹介する。
2021/03/16
ランサムウェア攻撃による身代金やデータ損失の被害は後を絶たない。それにもかかわらず、ランサムウェア感染で発生する具体的被害とその対応、生じる影響の実態は意外と知られていない。世界を対象に調査した本資料が参考となるだろう。
2021/03/16
サイバー攻撃の脅威が深刻さを増す中で、サイバーセキュリティに関する知識や高度なスキルを持つ専門家の重要性も増している。26カ国で行われた調査を基に、組織におけるサイバーセキュリティスキルとリソースの現状を見ていく。
2021/03/16
サイバー攻撃が複雑化する中、エンドポイント対策は必須だが、多くの製品群から、組織に最適なソリューションを選択することは難しい。今回紹介する、第三者機関テストによるベンダー別比較結果を、ぜひ判断の一助としてほしい。
2021/03/16
クラウド型への移行により、今後いっそうの進化を遂げるとみられる映像監視システム。入退室管理や防犯対策はもちろん、コロナ下での発熱検知など用途がさらに広がる中、2021年にはどのような動きが予想されるのか、5つの視点で解説する。
2021/03/12
新型コロナウイルスの感染拡大がビジネスにさまざまな影響を及ぼす中で、企業は情報漏えいの対応コスト増大という懸念も抱えている。オンプレミス環境を中心に、データ保護を最適化する選択肢をあらためて確認しておきたい。
2021/03/11
サイバー攻撃や内部不正を起因とした情報漏えいの被害は、大企業だけでなく中小企業でも多数報告されている。企業としての信頼喪失を回避するためには、まず自社の情報セキュリティ環境を見直し、改善アクションを検討することが必要だ。
2021/03/11