「SASE」がもたらす3大メリット、実現に不可欠な“正しい”製品の要件とは?
従来型のネットワークベースのセキュリティモデルが限界を迎える中、新しいネットワークとセキュリティのアプローチとして「SASE」が注目されている。その3つのメリットと、“正しい”SASE製品の選び方について解説する。
2022/06/21
- カテゴリ:
- セキュリティ
- ゼロトラスト/SASE/SDP
従来型のネットワークベースのセキュリティモデルが限界を迎える中、新しいネットワークとセキュリティのアプローチとして「SASE」が注目されている。その3つのメリットと、“正しい”SASE製品の選び方について解説する。
2022/06/21
DeNAは顧客への高品質なデジタルエクスペリエンスの提供に不可欠な、厳格なWebセキュリティ対策に課題を感じていた。そこで新たなWAFを導入。これまでの課題が解決されただけでなく、運用コスト面などで多くの効果を得られたという。
2022/06/20
ITインフラの構築が不要で、組織/部署ごとの導入が容易であることから、SaaS利用においてはセキュリティリスクが発生しやすい。この課題を解決しつつ、運用コストも最適化する、「ID」を使ったSaaS管理の手法について解説する。
2022/06/17
Emotetなどの高度なマルウェアが横行する中、過去の情報に依存するウイルス対策ソフトや、運用面で課題が多い事後対策の弱点が浮き彫りになっている。この現状を打破する、ゼロトラストに基づいた新たなセキュリティ対策のアプローチとは?
2022/06/17
熊本市の弓削病院では、ウイルス対策ソフトのスキャン時の負荷が大きいことや未知のウイルスへの対策が問題となっていた。そこで同院が導入したのが、「ウイルスが侵入しても、それが動作しなければよい」という発想の対策ソフトだった。
2022/06/17
セキュリティを巡る環境変化を受け、オンプレミスのActive Directory(AD)をクラウド化したい、オンプレADとクラウドサービスの認証を統合したいというニーズが高まっている。その実現手段となるAzure Active Directoryは何が違うのか。
2022/06/17
業務環境の企業ネットワーク外への分散が進む今、IT部門にはPC管理手法の再考が求められている。IT運用の簡素化やセキュリティの強化はもちろん、従業員体験を向上させる環境は、どう構築すればよいのか。
2022/06/16
サイバー攻撃に対処するため、SOC構築を検討する企業が増えている。SOCは自社構築・運用のメリットが大きいが、環境構築や人材確保の点から構築のハードルは高くなってしまう。そこで注目したいのが、プライベートSOC構築支援サービスだ。
2022/06/16
CSIRTやSOCを構築しセキュリティ体制の強化を図っても、大量のアラートを分析処理しきれないケースは多い。そこで注目されるのがSIEMだが、従来はコストや運用面で導入のハードルが高かった。この現状を打破する、新たな選択肢とは?
2022/06/16
大容量データ転送による帯域圧迫や、伝送機能のない旧式設備が課題となっていた遠隔映像配信だが、次世代の圧縮符号化技術やそれらを応用した通信プロトコルにより、コストの懸念も解消されつつある。その実力や活用方法とは?
2022/06/16