エンドポイントセキュリティ対策の見直し方、ゼロトラストに必要な仕組みとは
クラウドやリモートワークの普及により、エンドポイントセキュリティ対策の抜本的な見直しが迫られている。境界防御からゼロトラストへの移行に伴う課題をどう乗り越えるべきか。この取り組みを機に、潜在的なリスクも洗い出したい。
2022/02/01
- カテゴリ:
- セキュリティ
- エンドポイントセキュリティ/EDR/EPP
クラウドやリモートワークの普及により、エンドポイントセキュリティ対策の抜本的な見直しが迫られている。境界防御からゼロトラストへの移行に伴う課題をどう乗り越えるべきか。この取り組みを機に、潜在的なリスクも洗い出したい。
2022/02/01
新たな働き方への円滑な移行を確保するため、テレワークをある程度制御しようと意思決定者が考えたことは理解できる。その結果、メールやインターネット、アプリ、スマートフォンの利用状況、働く場所を追跡できる監視ソフトウェアのインストールが急増した。
2022/01/25
働き方の多様化に伴い、エンドポイントセキュリティの重要性が高まっている一方で、セキュリティ強化のためにEDRを導入したものの、運用スキルの不足に悩む組織も多い。こうした課題には、マネージドサービスの利用が有効だ。
2022/01/25
マルウェア対策にEDR製品を導入しても、運用体制の不備から十分な効果を得られていないケースが散見される。マネージドサービスはその解決策となるものだが、どこまでアウトソースできるのか。
2022/01/12
コロナ下でのテレワークの活発化は、エンドポイントセキュリティの重要性が改めて周知される契機となった。中でも、OSやアプリケーションのパッチ管理効率化と、ゼロトラストに基づいたセキュリティの確保は、喫緊に取り組むべき課題だ。
2021/12/22
在宅勤務などのテレワークやクラウドサービスが浸透した今、従業員が自宅で働き、オフィスの外に業務アプリケーションやデータが存在することは珍しくなくなった。そうした状況で必要なセキュリティ対策とは何か。
2021/12/14
ランサムウェア攻撃の被害が深刻化している。ドイツのある大学病院では攻撃の影響で患者の死亡例が発生した可能性がある。攻撃者をこれ以上増長させないため、政府機関が企業などに身代金の支払いをしないよう求める動きも活発化している。
2021/12/14
「The Black Report」は侵入テスト実施者やハッカーを対象とした調査結果をまとめた異色のレポートだ。IT担当者やベンダーを対象とした一般的な調査からは見えにくかった“真実”とは。
2021/12/14
ランサムウェアを使った「二重脅迫」が増えているという。「データの公開」をネタにさらに脅迫されるため、バックアップからデータを復元したとしても回避できない。だが、二重脅迫ランサムウェアに対抗する効果的な方法はある。
2021/12/14
エンドポイントセキュリティ製品で実現すべきセキュリティ機能には、どのようなものがあるのか。多様化するエンドポイントセキュリティ製品の選定時に役立つヒントを紹介する。
2021/12/14