入口/出口で不正通信を遮断、フィッシング詐欺対策にも有効な簡単セキュリティ
フィッシングメールなどの巧妙な攻撃には、侵入を防ぐ「入口対策」だけでなく、万が一侵入されても被害を最小限に抑える「出口対策」も欠かせない。そこで有効なのが内部/外部への不正通信をIPアドレスから判定し自動ブロックする方法だ。
2018/09/14
フィッシングメールなどの巧妙な攻撃には、侵入を防ぐ「入口対策」だけでなく、万が一侵入されても被害を最小限に抑える「出口対策」も欠かせない。そこで有効なのが内部/外部への不正通信をIPアドレスから判定し自動ブロックする方法だ。
2018/09/14
危険な動作をするファイルをマルウェアだと捉え、検知して対処する――。こうした従来型のマルウェア対策の考え方が通用しない、厄介な攻撃手法が広がりつつある。
2018/07/05
2017年に猛威を振るったランサムウェアは急速に減少し、2018年のサイバー攻撃のトレンドは一気に様変わりした。仮想通貨を直接・間接に狙う攻撃、フィッシング詐欺、ホームルーターを狙う攻撃など国内外のセキュリティ最新動向を解説する。
2018/06/08
特集は、改めて強化を迫られるメールセキュリティ対策。今やるべき対策をまとめた。また、Office 365とMicrosoft 365をそれぞれ特集。他に、市場調査で見えたクラウド市場の縮図、ストレージベンダーが進めるNVMe高速・高性能化競争の現状などをお届けする。
2017/11/01
特集は、改めて強化を迫られるメールセキュリティ対策。今やるべき対策をまとめた。また、Office 365とMicrosoft 365をそれぞれ特集。他に、市場調査で見えたクラウド市場の縮図、ストレージベンダーが進めるNVMe高速・高性能化競争の現状などをお届けする。
2017/11/01
特集は、改めて強化を迫られるメールセキュリティ対策。今やるべき対策をまとめた。また、Office 365とMicrosoft 365をそれぞれ特集。他に、市場調査で見えたクラウド市場の縮図、ストレージベンダーが進めるNVMe高速・高性能化競争の現状などをお届けする。
2017/11/01
合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティ(旧 日本ベリサイン株式会社)
PCに限らずスマートフォンやタブレットなどからのインターネットアクセスが増加していく一方で、通信情報やサーバに格納された個人情報・企業情報を狙った攻撃も後を絶たない。
2017/03/21
合同会社シマンテック・ウェブサイトセキュリティ(旧 日本ベリサイン株式会社)
2011年から続けて発生した認証局のハッキングは何が原因だったのか? そして、認証局はどのように対策を行おうとしているのか?
2017/03/21
データを人質にとって身代金を要求するサイバー犯罪者が増えている。ランサムウェアを使った攻撃が衰退する兆候は見られない。ランサムウェアの定義、歴史、現状の脅威状況、そして防御方法までを網羅的に解説する。
2017/03/07
世界中で猛威を振るうランサムウェア。その登場の背景や脅威の現状をまとめるとともに、身代金を攻撃者に支払わないようにするための「3つのステップ」を紹介する。
2017/03/07