業務が忙しくても大丈夫、助成金・補助金の効率的な申請方法とは
日々の業務に追われる中、数千件を超える助成金・補助金の中から自社に合ったものを探し出し、煩雑な申請手続きをクリアするのは至難の業だ。制度の選定や申請手続きを効率的に進めるにはどうすればよいのか。
2024/01/09
- カテゴリ:
- 中堅・中小企業とIT
- 中堅・中小企業とIT
日々の業務に追われる中、数千件を超える助成金・補助金の中から自社に合ったものを探し出し、煩雑な申請手続きをクリアするのは至難の業だ。制度の選定や申請手続きを効率的に進めるにはどうすればよいのか。
2024/01/09
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
2023/12/27
KPI(重要業績評価指標)を効果的に運用するには、キャッシュフローや流動性といったさまざまな項目の中から、自社の体制や成長段階に適した指標を選択し、追跡することが不可欠だ。成長中の中小企業が追跡すべき12のKPIを紹介する。
2023/12/18
価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。
2023/08/11
不確実な時代を勝ち抜くにはDXの推進が不可欠だが、なかなか一歩を踏み出せずにいる中小企業は多い。そんな企業を支援するのが「IT導入補助金」だ。その基礎知識を解説するとともに、対象ツールを活用した現場DXの事例を紹介する。
2023/07/13
クラウドERPには多くの魅力があるが、全ての企業にとって有用とは限らない。自社のニーズにクラウドは時期尚早だったと判断して、従来のオンプレミスERPに戻した企業もある。なぜ回帰を決断したのか。
2023/05/29
従来、ITリーダーの役割は情報システムの運用であり、ソフトウェアとハードウェアに関する要望に対応する責任を負っていた。だが、DX推進が喫緊の課題となった今、ITリーダーの役割は運用責任者からデジタル化の開拓者へと進化しつつある。
2023/05/01
人材不足が深刻化する中、生産性向上や離職率改善につながる「健康経営」への注目度が高まっている。その重要性を確認しながら、取り組みが遅れがちな中小企業向けに、健康経営を実践するステップを紹介する。
2023/04/14
柔軟な働き方として定着したテレワークだが、多くの企業がセキュリティに不安を感じている。特に中小企業ではツール導入などコスト面も相まって、テレワーク移行の障壁は高い。そこで考えたいのが、デバイスからのアプローチだ。
2023/03/27
「2025年」問題を前に、企業のDX推進は待ったなしの状況となっている。そこで、「紙資料のデジタル化」といった仕事道具の見直しから、働き方の見直しに至るまで、DXの実現に必要なステップを具体的なソリューションとともに見ていく。
2023/02/10
「中堅・中小企業とIT」に関連するカテゴリ