SaaSの利用で生まれるセキュリティリスク、対策となるCASB導入のポイントは?
Microsoft 365をはじめ、SaaSは今日の業務で一般的に利用されるツールとなった。一方で、簡単に導入できるだけに利用の可視化やアクセス制御といった対策が欠かせない。その手段となるCASBの基本と、導入ポイントを把握しておこう。
2020/11/19
- カテゴリ:
- セキュリティ
- クラウドセキュリティ
Microsoft 365をはじめ、SaaSは今日の業務で一般的に利用されるツールとなった。一方で、簡単に導入できるだけに利用の可視化やアクセス制御といった対策が欠かせない。その手段となるCASBの基本と、導入ポイントを把握しておこう。
2020/11/19
情報漏えいを防ぐべくWeb利用のルールを厳格に定めても、通信を記録・監視する仕組みがなければ、抑止はもちろん、情報漏えい判明後の迅速な対応も難しい。重要な通信データを取りこぼすことなく保存し、可視化する対策が必要だ。
2020/11/19
ハイブリッド/マルチクラウドの採用が急増したことで、システムインテグレーションのニーズは拡大と高度化を続けている。迅速にしてセキュア、かつシンプルに、さまざまな連携パターンに対応するインテグレーション基盤の構築方法とは?
2020/11/18
マルチクラウドの採用が進み、事業継続や規制順守のためクラウドアプリにもデータ保護が不可欠になった今、複数ツールを導入しても運用の複雑化とコスト増加は免れない。どのように組織のデータ保護/管理/統制を一元化すべきなのか。
2020/11/18
IoT、IIoTを活用したシステムは、さまざまな業界に普及し、ビジネスモデルの変革に大きく貢献しつつある。一方で、IoTを標的とするセキュリティ侵害への備えは、多くの組織でそれほど進んでいないという現実がある。
2020/11/18
グローバル化が進むビジネス環境においては、拠点間をつなぐネットワークの迅速な展開と安定的な運用が求められる。しかし、VPNとインターネット回線が混在し、地域間の品質格差も大きい現状、その実現は困難なミッションとなっている。
2020/11/18
Windows Virtual Desktop(WVD)移行後のUX向上やコスト削減を目指すには、既存IT環境の状況や、ユーザーのワークロードの移行準備がどの程度整っているかを、評価/アセスメントすることが重要になる。その具体策について解説する。
2020/11/18
データ活用の重要性が増す昨今のビジネスに対応すべく、オールフラッシュ化やNVMeの採用など、データを高速かつ安定して処理できるストレージが多数登場している。だが、真のデータ主導型ビジネスの実現には、それだけでは不十分だという。
2020/11/17
ストレージの刷新やアップグレードにはデータ移行やプロビジョニングがつきものだが、近年その作業負担から担当者を解放する製品が登場している。ストレージへの投資を抑えながら、手間なく最新技術を導入できるという同製品の実力とは?
2020/11/17
DXの推進で複雑化するネットワーク環境の課題を解決するとして、急速に導入が増えている「SD-WAN」。その理由やコスト/運用面でのメリットとともに、導入時の注意点や製品選択のポイントについて、動画で分かりやすく解説する。
2020/11/17
「システム運用管理」に関連するカテゴリ
POS端末 アイデンティティー管理 OS 統合運用管理 ディレクトリサービス クライアント端末管理 デスクトップPC ノートPC シンクライアント PDA/モバイル端末/携帯電話 バックアップ装置 バックアップソフト ディザスタリカバリ IT資産管理 パフォーマンス管理 ログ管理 仮想化バックアップ