クラウドとオンプレのアプリを任意の組み合わせで統合する「iPaaS」の実力
SaaSの導入が増える中、サイロ化の解消に絶大な効果を発揮する「iPaaS」。従来のETL、EAIといったツールの機能にとどまらず、広範囲な統合シナリオを実現できるiPaaS製品をピックアップし、基礎から設定方法までを解説する。
2022/05/12
- カテゴリ:
- クラウド
- IaaS/PaaS/PCaaS
SaaSの導入が増える中、サイロ化の解消に絶大な効果を発揮する「iPaaS」。従来のETL、EAIといったツールの機能にとどまらず、広範囲な統合シナリオを実現できるiPaaS製品をピックアップし、基礎から設定方法までを解説する。
2022/05/12
従来のPC運用では、キッティングやマスターPCの更新が煩わしい、テレワーカーへのPC受け渡しに時間がかかるなど課題が多かった。それらの解決策として注目されるのが、サブスクリプション型のPC運用だ。その具体的なメリットを解説する。
2022/05/12
リモートワークの普及に伴い、私物端末の業務利用やVPNを介した社外からのアクセスが増えて、セキュリティの穴が生まれはじめている。こうした中で求められている「ゼロトラスト」の必要性と、最適な導入方法を解説する。
2022/05/12
システム開発に欠かせない存在になった「OSS」は、注意しなければならないリスクを抱える。OSSのメリットを生かしつつ、セキュリティ対策を実施するために何を知っておくべきなのか。
2022/05/12
定着すればビジネスを一変させる可能性を秘める「DevOps」。成功して狙い通りスピード感のあるシステム開発を実現する企業もあれば、失敗する企業もある。確実に成果に結び付ける方法はあるのか。
2022/05/12
開院当初から情報システムを積極的に活用してきた公立置賜総合病院では、長年の運用によって、サーバルームのスペース不足や運用効率の低下といった課題が顕在化しつつあった。同院はどのような手段で、この課題を解決したのか。
2022/05/12
インフラのハイブリッド化が進む一方、その管理はいまだ手動で行われており、自動化を推進するためのリソースも不足しているという現状がある。こうした状況では作業証跡の管理漏れや業務の属人化が避けられないが、解決策はあるのか。
2022/05/12
基幹業務システムの運用などを担うHS情報システムズ。昔ながらの手作業が多く、ミスも発生していた現場の状況を改善すべくRPAを導入したところ、幅広い業務を自動化し、年換算で1649時間を削減できたという。同社の取り組みに迫る。
2022/05/11
コンピュート/ストレージ/データベース/ネットワークの4つからなるコアサービスそれぞれに、際立った特徴を備えている大手クラウド。物理CPUのコア数/メモリサイズ選択の柔軟性や、DB運用の自律化など、具体的なメリットを紹介する。
2022/05/10
自社のITシステム管理のためにITSM(ITサービスマネジメント)のアプローチを導入している企業は多いが、ITSMプロジェクトが成功につながらないケースもある。そこで、ITSMの導入・運用に際して、起こしがちな10のミスを紹介する。
2022/05/09
「システム運用管理」に関連するカテゴリ
POS端末 アイデンティティー管理 OS 統合運用管理 ディレクトリサービス クライアント端末管理 デスクトップPC ノートPC シンクライアント PDA/モバイル端末/携帯電話 バックアップ装置 バックアップソフト ディザスタリカバリ IT資産管理 パフォーマンス管理 ログ管理 仮想化バックアップ