同志社中学校が導入したiPadアプリ一覧表
中学1年生全員が米Appleのタブレット「iPad mini」を活用している同志社中学校。同校では、どのようなiPad用アプリを活用しているのだろうか。一覧で紹介する。
2014/12/25
- カテゴリ:
- 教育IT
- スマートフォン/タブレット
中学1年生全員が米Appleのタブレット「iPad mini」を活用している同志社中学校。同校では、どのようなiPad用アプリを活用しているのだろうか。一覧で紹介する。
2014/12/25
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターでは、スパコンを使って患者から取得した膨大な遺伝情報をシミュレーション分析し、がんのメカニズムを徹底解明する取り組みを進めている。未来のパーソナルゲノム医療の実践へとつながるテクノロジーに迫る。
2014/11/14
米Appleのタブレット「iPad」などのIT製品を積極的に活用する、広尾学園 中学校・高等学校。同校が利用するiPad用アプリを一覧で紹介する。IT活用を進める教育機関の参考になるはずだ。
2014/10/08
教育機関のIT導入事例をはじめとするニュースをまとめた「教育ITニュースフラッシュ」。本資料では、2014年度上半期に教育ITニュースフラッシュで紹介した導入事例を製品分野別にまとめた。
2014/09/30
茨城県の古河市立古河第五小学校は、「iPad」を中心としたIT活用を進めてきた。同校が授業で活用するIT製品/サービス25種を、元校長である平井 聡一郎氏のコメントを添えて紹介する。
2014/08/21
6000ユーザーが活用するキャンパスネットワークを刷新した東京工芸大学。厚木と中野2つのキャンパスを結び、現在1年以上「障害ゼロ」記録を更新中だという。同大学が構築したネットワーク環境の全貌を見ていこう。
2014/03/14
市内13の小中学校の教育用および職員用PCを仮想環境に移行しつつある福岡県宮若市。仮想デスクトップ導入で管理負荷軽減とコスト削減を実現した同市が採用したのは、集約率と運用管理性が高く、トータルコスト抑制が行えたCisco UCSだった。
2014/02/27
モバイル端末の利用が増加する中、次世代ビジネスユースに最適なデバイスは、タブレットでもPCでも使用できる“2 in 1”デバイスだ。Windows 8とインテル Atom プロセッサ搭載で、最強のビジネス端末になる。
2014/02/07
法政大学では理工系学生全員にPCの無償貸与を開始したが、大きく重いノートPCは学生の評判が良くなかった。学生のニーズを調べ、モバイル性、堅牢性を考慮し新たに導入されたのはThinkPadだった。
2014/01/31
デジタル採点システムの安定運用には、適したドキュメントスキャナの選択が欠かせない。愛知県の大手学習塾の導入事例からスキャナ選定のポイントを探る。
2014/01/28