「メールが送れない」「端末が使えない」 急増する格安スマホのトラブル
格安スマホ(MVNOサービス)が契約数を伸ばす一方で、トラブルも増えている。国民生活センターが、消費者から寄せられた事例を基に、格安スマホのトラブルをまとめた。
2018/03/09
- カテゴリ:
- スマートモバイル
- スマートフォン/タブレット
格安スマホ(MVNOサービス)が契約数を伸ばす一方で、トラブルも増えている。国民生活センターが、消費者から寄せられた事例を基に、格安スマホのトラブルをまとめた。
2018/03/09
iPhoneを使い続けていると、いつの間にか容量がいっぱいになってしまう。快適に使うには定期的なデータの整理が必要だ。iPhoneユーザーが知っておきたい、10の“データ断捨離術”を紹介しよう。
2018/03/09
スマートフォンのバッテリーは地味ながら進化を続けている。そのおかげで消費電力が増大する新モデルでも長時間使えるが、半面、デリケートな部材であるので、トラブルも起きやすい。その前兆と対策をまとめてみた。
2018/03/09
「Google ハングアウト」は、コンシューマー機能を切り離して、「Allo」と「Duo」の新サービスをリリースする。その理由とは? また新サービスの実力とは?
2018/03/09
世の中の情報化が進んだ結果、サポートやサービスの早さと細やかさがこれまで以上に求められるようになってきた。顧客の要望に応え満足度を向上させるため、映像配信ツールを使ったコミュニケーションが注目されている。
2018/02/27
ユーザーのモバイルデバイスを一元的に管理し、インフラへの快適かつセキュアな接続を可能にするEMMは、ビジネスを変革させるソリューションとして注目を集めている。その理由とモバイル時代のセキュリティ、導入プロセスの詳細に迫る。
2018/02/27
変化するワークスタイルへの対応、生産性向上、データの効率管理など、EMMプラットフォームの導入目的は多様だ。各企業における導入事例から、EMMプラットフォームがどのような変革をもたらしたのか、メリットとは何かを読み解く。
2018/02/27
働き方の多様化に対応し、生産性向上を目的とした、モバイルファーストの機運が高まっている。それを実現するEMMに求められるのは、ユーザーを制約しない快適な使い心地と堅固なセキュリティをはじめとする包括的なソリューションだ。
2018/02/27
地震や台風などの大規模な自然災害が発生した際、優先すべきことが「従業員の安否確認」だ。従来の電話連絡に代わり、より迅速で正確に安否情報の確認を行う方法として「安否確認ツール」が注目されている。その導入効果とは?
2018/02/27
Windows 7から10への移行が進んでおり、それを機にコンテンツ管理の方法もクラウド中心へと変更を検討する会社もあるだろう。しかし単純にクラウドにファイルをおけば良い訳ではない。適切に管理するにはどうすればよいだろうか。
2018/02/23
「スマートモバイル 」に関連するカテゴリ
クライアント端末管理 MDM/EMM モバイルセキュリティ リモートアクセス スマートフォン/タブレット PDA/モバイル端末/携帯電話