アプリビジネスの重要指標、“継続率”を把握する「リテンション分析」実践術
アプリケーションビジネスにおいて重要な指標の1つである「継続率」を把握するための手法として注目される「リテンション(コホート)分析」。そのメリットや重要性を解説するともに、成果を上げている3社の活用事例を紹介する。
2020/05/08
- カテゴリ:
- CX
- マーケティング/営業
アプリケーションビジネスにおいて重要な指標の1つである「継続率」を把握するための手法として注目される「リテンション(コホート)分析」。そのメリットや重要性を解説するともに、成果を上げている3社の活用事例を紹介する。
2020/05/08
アプリケーションのリテンション率やマネタイズに直結する「UI/UX」。Dropboxやヤフオク!といった人気アプリケーションは、その設計にどう取り組んでいるのか。最近のトレンドとあわせて、実践のポイントを解説する。
2020/05/08
プッシュ通知やアプリ内メッセージを使い、ユーザー体験の最適化を目指す「アプリ内マーケティング」。だが、やみくもに施策を行っても、継続率やCVRは向上しない。ありがちな運用の悩みと解決策について、分かりやすく解説する。
2020/05/08
CVRを向上させる手段として、Webサイトのリニューアルやコンテンツの見直しが挙げられるが、その前提として、ユーザー動向の把握や定量/定性両面からの調査などの工程が不可欠だ。その実現に欠かせない基本の3ステップを紹介する。
2020/05/08
顧客との信頼関係を長期的に築いていく「カスタマーエンゲージメント」が求められる中、その実現に向け、サイト訪問やSNS閲覧といった“瞬間”ごとに顧客の期待を超える体験を提供することが必要不可欠となっている。その推進法とは?
2020/05/08
多様な働き方の実現やBCP対策として、テレワーク環境の整備を進める企業が増加している。その強い味方となるのが、社外のPCやモバイル端末と会社のPCをつなぎ、“今いる場所でいつもの仕事”を実現する遠隔操作ツールだ。
2020/05/08
デバイスやOS、ブラウザの多様化は、アプリケーション開発を困難にしている。特にUIは環境の影響を受けやすい。1つの開発基盤、1つの言語というシンプルな環境で、多様なクライアント環境に適用できるアプリケーションを開発したい。
2020/04/30
企業が今後のネットワーク戦略を策定する上で、スイッチングインフラの見直しは欠かせないという。それでは、今、なぜその在り方が問われているのか。DX時代のネットワーク課題と解決策をスイッチングの観点から分かりやすく解説する。
2020/04/27
Windows 7の延長サポート終了などによりWindows 10への移行が進んだが、そこで課題となるのがWindows 10から大きく変わったアップデート方式への対応だ。さらにリプレースするならPCの運用管理体制の効率化も目指したい。
2020/04/10
新しいモバイルネットワーク「5G」は、今までのモバイルネットワークとは何が違うのか。すぐに利用を始める必要性はあるのか。「4G」との違いやメリット、現状の課題を説明する。
2020/04/02
「スマートモバイル 」に関連するカテゴリ
クライアント端末管理 MDM/EMM モバイルセキュリティ リモートアクセス スマートフォン/タブレット PDA/モバイル端末/携帯電話