中堅・中小企業の約70%がPCの持ち出しを許可――調査で分かった「セキュリティの死角」とは?
企業で増加するPCの持ち出しと、それによって拡大する「セキュリティ対策の死角」。中堅・中小企業のIT担当者350人への意識調査から、その実態が明らかになった。
2013/05/28
- カテゴリ:
- スマートモバイル
- モバイルセキュリティ
企業で増加するPCの持ち出しと、それによって拡大する「セキュリティ対策の死角」。中堅・中小企業のIT担当者350人への意識調査から、その実態が明らかになった。
2013/05/28
ソーシャルのパワーを活かしてビジネスに変革をもたらす「エンタープライズ・ソーシャルウェア」の導入を検討する企業が増えてきる。なぜ今、エンタープライズ・ソーシャルウェアが大きな注目を集めるのか? その問いに答える。
2013/05/27
モバイルデバイスの活用が企業に多大なメリットをもたらすことには、疑いの余地は無い。しかしそのメリットを最大限に活用するためには、IT部門はセキュリティの脅威を理解しておく必要がある。本書では、モバイルセキュリティ脅威のトップ5とその対策を解説する。
2013/05/23
iPhone、Android端末などの企業導入が進む一方で、モバイルアプリ開発が課題になっている。特に多いのが開発期間の短さ故に、使いにくいアプリができてしまうケースだ。ユーザーニーズに寄り添った、真に役立つモバイルアプリを開発するための鉄則とは何か?
2013/05/20
開発の手戻りは生産性を低下させ、場合によっては赤字という最悪の事態を招く。手戻りが生じる最大の原因はチーム間のコミュニケーションミスにあるとされてきたが、本当にそれだけなのだろうか? ありがちな失敗事例を基にプロジェクトを成功させる5つの鉄則を紹介する。
2013/05/20
社員のタブレット端末活用を促進するために、専用アプリの開発ではなく仮想デスクトップ環境構築を選択した大鵬薬品工業。そのためのクラウド基盤に求めたのは、情報漏えいリスクの低減と社内システム利用時のレスポンスだった。製品選択の経緯と効果を担当者に聞いた。
2013/05/10
企業ユースで先行するAppleのiPadをめぐり、Windows、Android搭載タブレットの各陣営が攻勢を仕掛けようとしている。しかし、「全社規模でのiPad本格導入には時間がかかる」とする向きも少なくない。
2013/05/08
セキュリティと管理上の観点から言えば、iPadのような新世代のタブレットはPCとは異なる扱いが必要だ。
2013/05/02
卸売・施工業を営むミカド電装商事は、5年間で売り上げ2倍、営業利益5倍を達成した。なぜ実現できたのか? それは徹底した“プロセスマネジメント”の実践だ。プロセス最適化を図り、マネジメントする仕組みに変えたのだ。具体的な方法を見てみよう。
2013/05/01
ソフトウェアプロジェクトでは、アプリケーションのリリース段階になって炎上し、火消しに追われるはめになることがある。どうしたらそんな事態を避けられるだろうか。
2013/04/18
「スマートモバイル 」に関連するカテゴリ
クライアント端末管理 MDM/EMM モバイルセキュリティ リモートアクセス スマートフォン/タブレット PDA/モバイル端末/携帯電話