データセンターのハイブリッド化を阻む「5つの課題」、どう解消する?
パブリッククラウドのメリットが周知され、データセンターでもそのメリットを取り込もうとする動きが加速している。ただ、この拡張に当たっては、環境間の相互運用性をはじめとする課題が立ちはだかる。
2020/08/11
パブリッククラウドのメリットが周知され、データセンターでもそのメリットを取り込もうとする動きが加速している。ただ、この拡張に当たっては、環境間の相互運用性をはじめとする課題が立ちはだかる。
2020/08/11
ハイブリッド/マルチクラウド環境におけるビジネス継続性を高めるのに欠かせないのが、オンプレミスとクラウドの間、クラウドとクラウドの間でデータの移動/同期ができる仕組みだ。これを簡単かつ低コストに実現する方法とは?
2020/08/07
ファイルサーバに対し、社外メンバーとの安全なファイル共有や、大容量ファイルの転送に関するニーズは根強いものがある。テレワークの長期化によりクラウドファイルサーバが注目されるいま、製品選定で重視すべき機能は何か。
2020/08/06
組織のデータ保護のため、不可欠な存在となっているバックアップソリューション。クラウドをはじめとするITの進化、環境の変化に合わせてこのソリューションを更新することは必然だが、その際に留意すべきポイントとはどのようなものか。
2020/08/05
クラウドとハイパーバイザーの組み合わせは、組織のインフラに柔軟性と俊敏性をもたらした。一方で、そのデータ移動に関する課題も生まれている。この課題を解消するために、組織はどのような戦略を定め、取り組むべきなのか。
2020/08/05
アプリケーションやデータのクラウド移行が主流となるにつれ、マルチ/ハイブリッドクラウドによるインフラの分散と複雑化が進んでいる。自社のデータ保護環境は、このマルチクラウド時代に即しているだろうか。評価方法を紹介する。
2020/08/05
ハイブリッドクラウドの利点は言うまでもないが、一方でデータ環境の複雑化を招く。クラウド ネイティブのサービスやポイント製品では、包括的なデータ保護は難しい。複数の環境を統合・保護するデータ管理プラットフォームが必要だ。
2020/08/05
DX推進の流れでITエンジニアにもスキルシフトが求められているが、既存業務の負荷の高さが障壁となっている。そこで注目されるのがサーバ構築作業の自動化だ。ここでは設定仕様書作成の自動化に焦点を当て、メリットや実現方法を紹介する。
2020/07/30
ハイブリッド環境では、データの管理・バックアップが今まで以上に重要なタスクの1つとなる。クラウドロックインを避けるためにも、ハイブリッド対応で、シームレスなデータモビリティを実現するプラットフォームを選択したい。
2020/07/30
人手不足や管理対象マシンの把握漏れ、複数ツールの混在など、バックアップに関する課題は尽きない。これらを解消するには、利用中のツールと管理対象のバックアップ状況を可視化&一元管理する仕組みが不可欠だ。その実現方法を探る。
2020/07/27