世界のITリーダー1000人に調査、73%が「ハイブリッドクラウドで競争優位に立てる」
世界21カ国の企業経営者やIT部門のリーダー1000人の内、7割近くがハイブリッドクラウドを2015年の重点分野の1つに位置付けており、73%が導入で他社より優位に立てると考えている。
2015/04/21
- カテゴリ:
- クラウド
- クラウドコンピューティング
世界21カ国の企業経営者やIT部門のリーダー1000人の内、7割近くがハイブリッドクラウドを2015年の重点分野の1つに位置付けており、73%が導入で他社より優位に立てると考えている。
2015/04/21
新規システム構築時に8割の企業がクラウドを検討する一方、約4割の企業がクラウド利用の障壁としてセキュリティへの不安を挙げている。経済性や経営のスピードだけでなく、コンプライアンスをクラウドサービスの重要品質とする必要があるといえよう。
2015/04/21
仮想化によってコストパフォーマンスと運用に多大なメリットを得たデータセンターにも、課題は残っている。それは時代遅れで複雑かつ独自の仕様に頼らざるを得ないレガシー的な性質を持つストレージデバイスの存在だ。この課題を解決する技術として注目されるのが「SDS」だ。
2015/04/13
コンシューマー系インターネットの最大手企業Google、Facebook、Amazon.comなどが活用する「WebスケールIT」という発想は、巨大化・複雑化するシステム環境が直面する限界を突破できるものとして、最近では一般企業からも大いに注目されている。
2015/04/13
クラウドサービス「IBM SoftLayer」は、IaaS、PaaS、SaaSを包含した総合的なクラウドソリューションであり、「今すぐ必要なシステムを構築したい」と考えるユーザー企業に理想的なIT基盤を提供する。SoftLayerの中身を知ることで、近未来の企業システムの在り方が見えてくる。
2015/04/09
クラウドサービス「IBM SoftLayer」は、2014年12月、待望の東京データセンターをオープンした。これは世界の15カ所に設置予定の中、6番目のデータセンターとなるが、東京データセンターならではの特長も備えているという。
2015/04/09
システム障害からの復旧時間を大幅に短縮できるクラウドは、事業継続・レジリエンス強化に適している。可用性とレジリエンシーの運用改善にクラウドができることと、適したプロバイダーの選択方法について解説する。
2015/04/09
多くの企業が利用するデジタル情報を用いたサービスは常に機能することを前提としているため、許容できるダウンタイムは短くなっている半面、情報量の増大により障害時の復旧時間は長くなる傾向にある。クラウドによるバックアップは災害復旧にどれだけ有効なのだろうか。
2015/04/09
ハイブリッドクラウドを実現するクラウド運用管理ツールから主要12製品をピックアップ。サポートしているクラウドサービスの対応表をPDFで提供する。
2015/04/09
パブリッククラウドサービスは数多く提供されているが、I/Oスループットはサービスによって大きく異なる。ここでは米国Principled Technologiesが実施した、「VMware vCloud Air」と「Amazon Web Services(AWS)」のI/Oパフォーマンス比較テストの結果を紹介する。
2015/04/03
「クラウド」に関連するカテゴリ