「あれもこれも必要」なWebセキュリティ、脱アプライアンス化でコスト高を解消
APT攻撃の54%がSSLに仕込まれているというデータがあるが、その対策としてSSLを含む全Webトラフィックを検査するにはアプライアンスではサイジングも難しくコストも掛かり過ぎる。そこで、Webセキュリティの“脱アプライアンス化”が注目されている。
2016/08/31
- カテゴリ:
- セキュリティ
- クラウドセキュリティ
APT攻撃の54%がSSLに仕込まれているというデータがあるが、その対策としてSSLを含む全Webトラフィックを検査するにはアプライアンスではサイジングも難しくコストも掛かり過ぎる。そこで、Webセキュリティの“脱アプライアンス化”が注目されている。
2016/08/31
モバイル活用などにより企業が管理すべきデバイスは増え続けている。また、SSLを介した攻撃などによるWebアクセスへの危険性も高まっている。そこで、あらゆる場所やデバイスからのWeb通信を保護するクラウド型Webセキュリティが注目されている。
2016/08/31
スマホのカメラで撮影した写真――撮影者しか持っていないワン&オンリーなデータです。万が一の消失を考えればクラウドへの自動バックアップはありがたい機能ですが、情報システム部門にとっては厄介な話かもしれません。
2016/08/31
われわれは小さい会社だから、全社でスピード経営を目指している――。そんな思いからグループウェアのクラウド化に踏み切った老舗アイスメーカーの赤城乳業。導入後の効果はいかに。
2016/08/31
2015年、“ネタアイス”を次々と世に送り出すことで有名なアイス専業メーカー、赤城乳業がグループウェアのクラウド化に踏み切った。同社を悩ませていた7つの課題を解決したクラウドサービスは?
2016/08/31
タイムレコーダーは100 年以上前に開発されたのに、基本的な機能は同じ。出退勤の時間を記録するだけ。長く変わらなかった市場に、新しいビジネスが生まれようとしている。それは……。
2016/08/31
モバイルの普及に伴い重要性を増すモバイルアプリケーションの開発。期限内に提供され、予算内に収まり、期待を上回るアプリ開発のために必要なことは何か。開発プロジェクトを成功に導くポイントを、モバイルアプリ開発に関わる585人の調査結果から明らかにする。
2016/08/29
システムの構成が多様化・複雑化するにつれ、ユーザーとシステムインテグレーターの間で可用性に対する意識の差が広がっている。この状況を解消するためにはどうすればよいのか。ハイブリッドクラウド時代を見据えたユーザーが考えるべき事業継続のヒントを探る。
2016/08/24
長年活用してきたツールと設定を使って、オンプレミスでのVMwareインフラを運用してきた企業にとって、その環境をクラウドへ移行することは簡単ではない。ハイブリッドクラウドへの移行の際、留意すべきポイントを考えてみよう。
2016/08/24
オンプレミスのシステム環境に加え、クラウドでのバックアップ体制を構築することで、災害復旧対策を講じる企業が増えている。この際、アプライアンス製品を利用して、可用性や安全性を高める手法が出てきており、注目されている。
2016/08/24
「クラウド」に関連するカテゴリ