SASEソリューションはテレワーク環境をどう保護するのか、デモ動画で確認する
テレワークの浸透で、従来のデータセンター中心の境界型セキュリティアプローチから、ゼロトラストへの転換を迫られている。このニーズに、新たなSASEソリューションはどのように応えるのか、デモンストレーションを通じて紹介する。
2022/08/29
- カテゴリ:
- セキュリティ
- ゼロトラスト/SASE/SDP
テレワークの浸透で、従来のデータセンター中心の境界型セキュリティアプローチから、ゼロトラストへの転換を迫られている。このニーズに、新たなSASEソリューションはどのように応えるのか、デモンストレーションを通じて紹介する。
2022/08/29
肥大化・複雑化しがちなSAPシステムを監視するために、連携できない複数のレガシーツールを使っている企業は多いが、この状況では機械学習も取り入れられず、クラウド移行の障壁ともなりかねない。これを改善する、新たなアプローチとは?
2022/08/26
複雑化するITインフラを適切に運用できなければ、障害発生によるサービス停止は避けられない。とはいえ、物理/論理レイヤーを異なる監視ツールや担当者で管理していては、チームやデータがサイロ化してしまう。これをどう回避すべきか。
2022/08/26
自社サービスの品質や成熟度などを測るには、複数の指標を用いてさまざまな角度から評価を行う必要がある。一方、プロフェッショナルサービスビジネスの測定に有用な評価指標は膨大で、どれが最良の洞察を提供するかの判断が難しい。
2022/08/25
市場環境が急速に変化し、競争のプレッシャーが高まる中、従来のITインフラは十分に機能しなくなりつつある。持続的な成長に必要な可視性とスケーラビリティを確保するには、“真”のクラウドソリューションに切り替える必要がある。
2022/08/25
昨今のコールセンターには、顧客対応だけでなく、スタッフの在宅勤務や分散拠点でのセンター運営など、多様な要件が課せられている。そこで注目したいのが、AWS基盤の「Amazon Connect」を活用した、次世代のコールセンターシステムだ。
2022/08/25
ホテル・レストラン予約サイト「一休.com」などを運営する一休では、大規模サーバ群の運用において、健全性の監視に課題を抱えていた。同社はいかにこの課題を乗り越えたのか。散在するメトリクスの集約など、重要ポイントを解説する。
2022/08/23
完全独立に向けて独自システム構築に挑むファイントゥデイ資生堂。売り上げ1000億円超の企業が一からのシステム構築に挑戦するに当たって選択した手法と、それを支えるERPベンダーの取り組みについて紹介する。
2022/08/23
ビジネス環境が急変する中、柔軟な対応力を獲得するには、業務の仕組みから変革する必要がある。データドリブン経営と業務標準化を実現すべく、基幹システムの刷新から着手した企業の事例を通して、DXによる競争力強化について考えていく。
2022/08/23
次世代のモビリティを実現するための重要な要素の1つとして、高い生産性の実現を掲げたウーブン・プラネット・グループ。その具体策として調達・会計システムの刷新に着手した同グループは、わずか2カ月での導入を果たしたという。
2022/08/23
「クラウド」に関連するカテゴリ