6ステップで導入、コントローラー内蔵アクセスポイントで無線LANはどう変わる?
小規模オフィスから大規模オフィスまで幅広く利用される無線LAN。仮想コントローラー内蔵型アクセスポイントの登場で、導入のハードルが一気に下がった。この製品の機能や導入効果と併せて、規模に応じた機器選びのポイントを紹介する。
2017/02/15
- カテゴリ:
- ネットワーク
- 無線LAN/Wi-Fi
小規模オフィスから大規模オフィスまで幅広く利用される無線LAN。仮想コントローラー内蔵型アクセスポイントの登場で、導入のハードルが一気に下がった。この製品の機能や導入効果と併せて、規模に応じた機器選びのポイントを紹介する。
2017/02/15
さまざまな施設・設備を効率的に管理することで、トラブル発生リスクや保全コストを抑制する企業設備資産管理(EAM)ソリューション。多くの企業や公的機関で長年使われ、ユーザーの声を基に改良も続けられている。その最新動向を紹介する。
2017/02/14
2016年8月に登場した移動式の留守番カメラ「ilbo(イルボ)」。開発元のエクストランは、映像通信コストの軽減と安定したサービス提供のために、これまで選択肢に入れてこなかったクラウドサービスを選んだという。その理由と導入効果は?
2017/02/13
従来型インフラの課題を解消するハイパーコンバージドインフラ。近年は、ネットワークまで統合された製品が登場し、大きく注目されている。ネットワークを含むことがなぜ重要なのか? そんな次世代型製品への疑問を5分で解消する。
2017/02/08
2016年5月に三重県で開催された「G7伊勢志摩サミット」では、さまざまな国際イベントで実績を持つクラウドセキュリティ構成が採用された。予想される大規模なDDoS攻撃に対して、どのような防御がなされたのだろうか。
2017/02/08
世界的なサッカーイベント「UEFA EURO 2016」のストリーミング配信は、1000万人超のユニークビジターが視聴し、最大規模のトラフィックが発生した。さらにその裏では、ネットワーク市場最大規模のDDoS攻撃も行われていた。
2017/02/08
電子書籍市場をリードするメディアドゥにとって、想像以上のペースで増え続けるトラフィックは大きな課題となっていた。しかし、「絶対に自分たちの事情でサービスを止めることはしない」という方針を変えたくはない。そこで同社が選んだのはCDNだった。
2017/02/08
2016年3月に「My Nintendo」という新サービスの提供を開始するなど、近年はスマートデバイス対応を進める任天堂。グローバルでは億単位のユーザー獲得を目指す同社が、高品質のコンテンツを安定配信する基盤として選んだCDNとはどのようなものだろうか。
2017/02/08
いち早く電子書籍事業を展開し、市場をリードする存在となったメディアドゥ。急成長するコンテンツビジネスは、同社の予想を超えるトラフィックの増大をもたらした。この課題を解消するため、同社はコンテンツ配信プラットフォーム(CDN)の導入を決定した。
2017/02/08
企業や組織の顧客情報も取り扱う公開Webへのサイバー攻撃対策で大きな役割を果たすのがWebアプリケーションファイアウォール(WAF)だ。攻撃手法やシステム環境の変化に沿ってWAFが十分効果を発揮するために、あらためて考慮が必要なポイントを、4段階のプロセスで紹介する。
2017/02/08
「ネットワーク」に関連するカテゴリ
ネットワーク管理 帯域管理 ルータ スイッチ 帯域制御装置 ロードバランサー/ADC/負荷分散 WAN/Web高速化 VPN 広域イーサネット 無線LAN/Wi-Fi M2M/IoT/RFID(ICタグ) SDN/ネットワーク仮想化/SD-WAN