速度/容量/レイテンシ/信頼性が大幅向上、Wi-Fi 7を投資先に選ぶべき理由
2024年に次世代規格の「Wi-Fi 7」がリリースされ、対応製品の発売が始まった。複数の周波数帯域を同時利用できるマルチリンクオペレーションなどの新技術を搭載し、速度/容量/レイテンシ/信頼性が飛躍的に向上した。
2024/06/10
- カテゴリ:
- ネットワーク
- 無線LAN/Wi-Fi
2024年に次世代規格の「Wi-Fi 7」がリリースされ、対応製品の発売が始まった。複数の周波数帯域を同時利用できるマルチリンクオペレーションなどの新技術を搭載し、速度/容量/レイテンシ/信頼性が飛躍的に向上した。
2024/06/10
あらゆるサービスがさまざまなITコンポーネント同士の複雑な連携に依存するようになり、問題が生じた際の原因特定や解決に至るまでのリードタイムは増大傾向にある。この状況を改善するには、ITサービスそのものの「可視化」が必要だ。
2024/06/04
リモートアクセスを安全にする手段として普及しているVPNはそもそもどのような技術で、どのような利点を持つのか。主要なVPNのプロトコル5つのメリット、デメリットも挙げながらVPNについておさらいする。
2024/06/03
「常に安定している」のが当たりまえの無線LANの運用を少しでも最善に近づけるためにはどのような改善が必要なのか。設置の仕方や、ネットワーク設計といった観点から8つの方法を紹介する。
2024/06/03
「VPN」は、テレワークを機にさらに広く活用されるようになった。中には無料で使えるVPN製品があるが、リスクが伴う。その理由とは何か。そもそもVPNの役割とは。基本からおさらいしよう。
2024/06/03
ネットワークセキュリティの新しい概念「SASE」とは何なのか。SASEが登場した背景には何があるのか。ネットワークセキュリティの基本をあらためておさらいしつつ、SASEの概要を整理しよう。
2024/06/03
安全なリモートアクセスを支えてきた「VPN」は、テレワークの拡大で“ある弱点”をあらわにした。それは何なのか。脱VPNに踏み切る場合に選択できる代替策とは。
2024/06/03
ネットワークとセキュリティを全てクラウドに移行するというアプローチは、さまざまな面で課題がある。そこで注目されているのが、クラウドとオンプレミスのメリットを併せ持った、ハイブリッド構成によるゼロトラストセキュリティだ。
2024/05/30
攻撃者は企業のデータを盗んだり攻撃を仕掛けたりするために、常に従業員の認証情報を狙っている。しかし、従業員は安全でない方法で認証情報を管理していることが多い。本資料では、攻撃者から従業員の認証情報を保護する手法を探る。
2024/05/28
自動化の恩恵を受けているのは組織だけではない。サイバー犯罪者も自動化を駆使して攻撃の高度化と大規模化を図っている。こうした脅威に対抗するには、従来と異なる新しいセキュリティアプローチを採用しなければならない。
2024/05/24
「ネットワーク」に関連するカテゴリ
ネットワーク管理 帯域管理 ルータ スイッチ 帯域制御装置 ロードバランサー/ADC/負荷分散 WAN/Web高速化 VPN 広域イーサネット 無線LAN/Wi-Fi M2M/IoT/RFID(ICタグ) SDN/ネットワーク仮想化/SD-WAN